 |
| [名前] |
キューバワニ |
| [学名] |
Crocodylus Rhombifer |
| [英名] |
Cuban crocodile |
| [名前の由来] |
玖馬鰐。キューバにのみ生息するワニのこと。 |
| [分布] |
キューバ |
| [科名] |
ワニ目クロコダイル科 |
| [特徴] |
キューバ北部の沼に生息するクロコダイルの仲間。
全長は約5mになります。
吻はかなり短くて高いです。下顎側面に暗色の紋があります。背面は成体では、濃暗オリ−ブ色で黄色の小さな斑点があります。前足の水かきは指の基部のみで、後足の水かきは指の半ばまで発達しています。後頭鱗板は4枚〜6枚で、横一列になります。頸鱗板は4枚が四角形をしています。四肢側面の鱗に強い竜骨突起があります。
水辺に生息する動物を捕らえて食べます。ワニの中では小型ですが、非常に気が荒く人を襲うこともあります。個体数が減少しているため、保護されています。 |
| [感想] |
たぶんキューバワニだと思うんだけど。間違ってたらスマン。ワニにもたくさんの種類がいるんですよー。意外と多いんだよね。いちよ特徴から判断して、キューバワニだと思ったんですが・・・
素人の僕にとっては、どのワニも同じに見えるんだよなー。種類を見分けるのは難しいですねー。
ワニを見るといつも思い出すのが、どこかの国で行なわれるワニのショー。ワニが大きく口を開いているところに、頭を入れて観客をビックリさせるショーなんだけど。その時に限って、ワニがパクッと口を閉じて頭を咬まれちゃってさー。こうなるだろうと予想はしていたけど、本当にそうなるとさすがにビックリするね(^^;) |
| [写真撮影] |
2008年07月29日 |
| [関連ページ] |
|
|
|
 |