[名前] |
アカウミガメ |
[学名] |
Garetta caretta |
[名前の由来] |
赤海亀。 |
[分布] |
太平洋、インド洋、大西洋、地中海 |
[科名] |
ウミガメ科 |
[特徴] |
沿岸域に生息するウミガメの仲間。
甲長69cm〜103cm、体重70kg〜180kgになります。
頭部が大きく頑丈で、下顎が発達しています。成体は背面が赤褐色、腹面が淡黄色ですが、濃淡には個体差があります。幼体は全身ほぼ黒褐色です。
軟体動物、甲殻類、クラゲを主食としますが、海藻類も食べます。5月〜8月の夜間に上陸して散乱します。1回で約120個産卵し、1シーズンに1回〜5回繰り返します。飼育下では6年〜7年で性成熟しますが、野性では30年以上かかります。
太平洋を横断し、アメリカやメキシコ沿岸まで回遊することもあります。幼体の一時期は、流れ藻について漂流生活を送ります。オサガメに次いで低温耐性が高く、伊勢湾沖の水深300mの冷水塊まで潜水することもあります。冬期は海底で越冬することもあります。
自然海岸の減少、クラゲと誤認したビニール袋の消化不良、魚網による混獲、卵の盗掘、剥製・食肉目的の捕獲などで、個体数は減少しています。 |
[感想] |
このウミガメは、なんていう種類のウミガメなんでしょう?なんとなく赤っぽいので、アカウミガメにしてみたんだけど・・・。赤っぽく見えるのは、照明のせいだよねー。ウミガメの違いをどこで見分ければいいのか、そのポイントがさっぱりわかりません(T_T)
植物の見分けは、多少は付くようになったんですが、海亀も含めて、爬虫類はさっぱりわかりませんねー。
せっかく僕にご挨拶をしに来てくれたのに、ちゃんとした種類がわからなくてゴメンねー。 |
[写真撮影] |
2006年11月07日 |
[関連ページ] |
|
|
|