そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 海藻図鑑 > コンブ科 > カジメ

カジメ


カジメ

[和名・種類]

カジメ

[学名]

Ecklonia cava Kjellman

[英名]

-

[名前の由来]

搗布(かじめ)。
別名、アラメ(荒布)。研究者が標準和名を命名する際、アラメとカジメを間違えたと言われています。

[分布]

本州以南

[科名] コンブ目コンブ科
[特徴・解説]

 潮間帯下部〜漸深帯に生息して海中林を構成するコンブの仲間。
 高さ1m〜2mになる大型の海藻です。
 体は濃い褐色で、乾燥後は黒色に変化します。質は滑らかな革質葉状です。茎は円柱形で内部は空洞になっており、その延長に中央葉があります。中央葉からは、幅のある枝が左右羽状に出ます。アラメのように波打つシワはありません。
 成体と幼体とでは、外見はかなり異なります。春季に芽生えた幼体は、短い茎部と笹の葉状の葉部からなります。半年を過ぎると直径1cm、長さ約20cmの円柱状の茎を持ち、中央葉に繋がったやや厚い部分から側葉を羽状に出します。
 アラメと良く似ていますが、カジメは茎部で分枝しせず、アラメは2分枝し、カジメの側葉の表面は波打たず平滑です。サザエやアワビの餌となります。粘り気があり、食用になります。肥料、薬品原料、入浴剤に使用されます。

[観察・感想]

 海岸に打ち上げられていた、カジメの写真です。
 アラメだと思って、写真を撮っていたのですが・・・。じっくりと調べてみたところ、どうやらカジメっぽいんですよねー。茎の先端が左右に2分岐していたので、アラメだと思っていたんですが。左右に分岐しているわけじゃなくて、中心部分から左右に広がっているだけみたいです。分岐部分の形を見てみたら、カジメと同じになっていました。
 カジメにしては、分岐のしかたがおかしいなーって思ったんだけど。だいぶ大型な海藻だったので、成長途中の海藻ってわけでもなさそうだし。もし成長途中だったら、アラメなら海藻の表面に凹凸があるんじゃないかなって思うし。
 写真を撮るだけじゃなくて、現場でしっかりと観察しないといけませんね。
 カジメもアラメも、食用になる海藻のひとつです。でもあまり、食用にされないみたいです。お店で売られることはほとんどなく、地元で拾った人が利用する程度みたいです。

[写真撮影]

2008年10月21日

カジメ
カジメ
カジメ
カジメ
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  身近な海藻図鑑-コンブ科  
カジメ そらいろネット
Copyright そらいろネット All right reserved.