そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 甲殻類図鑑 > ワタリガニ科 > フタバベニツケガニ

フタバベニツケガニ


フタバベニツケガニ

[和名・種類]

フタバベニツケガニ

[学名]

Thalamita sima

[英名]

-

[名前の由来]

双葉紅付蟹。額がふたつに分かれるベニツケガニのこと。

[分布]

東京湾以南、インド洋・西太平洋

[科名] エビ目カニ下目ワタリガニ科
[特徴・生態]

 潮間帯〜水深30mの岩礁、海藻の間などに、普通に生息するワタリガニの仲間。
 ほぼ一様に黄褐色で、甲幅は4cm〜5cmになります。甲面はビロード状の短毛で密に覆われています。横走稜線は原胃・中胃域に各1条が左右に分かれ、鯉域稜線は頚溝によって中断されます。額は幅広く、中央の切れ込みで幅広い2葉に分けられ、それぞれわずかに前方に張り出します。甲の前側線の歯は5歯です。前3歯はほぼ同じ大きさで、第4歯は著しく小さく、第5歯は側方に向きます。
 はさみ脚は強大で、掌部の外面は鱗状です。はさみ脚の長節前縁に3棘あります。遊泳脚を使って泳ぎます。
 エビ網漁などで漁獲されますが、食用にされることはありません。

[観察・感想]

 フタバベニツケガニの写真です。
 海岸の波打ち際に打ち上げられていた、小型のワタリガニ。ワタリガニの仲間にしては小さかったので、子供なのかなーなんて思っていました。良く見かけるワタリガニの仲間にしては、目と目が離れているなーなんて気もしました。ワタリガニの仲間の特徴は、5番目の足が遊泳脚になっていることかなー。
 ワタリガニの仲間の外見って、良く似ているんだけど・・・。とりあえず、目と目が離れている、甲にあるギザギザの数が少ない、目と目の間にギザギザがない、横に突き出る刺がない。こんな感じの特徴から、図鑑を調べてみました。自分では、このくらいしか特徴がわからない(^^ゞ
 調べてみたところ、フタバベニツケガニと特徴が一致したので。たぶん、フタバベニツケガニかなーと思いました。
 ワタリガニの甲羅が打ち上げられているのは、良く見かけるのですが。カニがそのまま打ち上げられているのは、めずらしいと思います。

[写真撮影]

2008年10月21日

-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  身近な甲殻類図鑑-フタバベニツケガニ科  
タイワンガザミ そらいろネット ガザミ
Copyright そらいろネット All right reserved.