| [名前] | 
            我が家のちーず。スタイルアクアリウム | 
           
          
            | [状態] | 
             12月の状態から比べると、だいぶ水草の数が増えたと思います。成長したのではなく、新しく増やしました。 
               
 ミナミヌマエビの繁殖用にと思って使っていた35cm水槽ですが、一向に繁殖する気配がないし、管理が大変なので1つに合併しました。その水槽からは、前景草のコブラグラスと、昨年自然採取してきた水草を移植しました。 
 
 その後、ミナミヌマエビの抱卵が確認できたので、テトラやグッピーたちから稚エビを守るための隠れ家を作ろうと思い、さらに水草を増やしました。  
 昨年採取した場所に赴き、もう一度、水草を取って来ることにしました。貧乏で水草を購入するお金もないもんで・・・。小さな池というか沼なんですが、採取している時は小さいと思っていた水草も、水槽の中に入れるとかなりの大きさがあるようですね。 
 中景〜後景に使っている有茎草は、すべて自然採取してきたものです。まだ水上葉を展開したままなので、水上葉が枯れた後の富栄養化が心配です。日本名はオオフサモ、観賞魚店ではパロット・フェザーと言われています。 
 
 現在の住人は、ブラックファントムテトラx1、オトシンクルスネグロx1、ネオンテトラx1、グローライトテトラx4、グッピーx3、ミナミヌマエビx数匹です。今のところ、ミジンコなどの微生物は残念ながら確認されていません。バクテリアの元を投入しないとダメなのかなぁ〜。 
 器具は、15wツインライト、外掛け式フィルターx2、発酵式二酸化炭素添加です。外掛け式フィルターは、専用の交換用ろ材を仕切り板として使い、エーハイメックとエーハイサブストラットをめいいっぱい詰め込み、ろ過能力を高めています。換水は、毎日1リットルくらい(大き目のカップ1杯分)行っています。 
 ヒーターは使っていませんが、外掛け式フィルターのモーター温のおかげでしょうか、10度を下回ることはないので、お魚たちも無事のようです。ただ、エキノドルス・テネルスの成長がとても遅いのが気にかかります。 
 
 前景草はヘアーグラスでふさふさにしてみたいなーなんて思っています。  | 
           
          
            | [撮影日] | 
            2005年01月31日 | 
           
          
            | [関連ページ] | 
             身近な生き物図鑑:コブラグラス                 身近な植物図鑑:オオフサモ(大房藻)                 身近な植物図鑑:オオフサモ(大房藻)  | 
           
         
     | 
  
       |