| [名前] |
ニワトリ |
| [学名] |
Gallus gallus var.domesticus |
| [英名] |
|
| [名前の由来] |
鶏。 |
| [分布] |
世界各地 |
| [科名] |
キジ目キジ科 |
| [鳴き声] |
コケコッコー。コケーッ。 |
| [時期] |
通年 |
| [特徴] |
東南アジアに生息するセキショクヤケイを飼育し改良したものです。
オスは体長約70cmになり、メスは体長約50cmになります。誰にでもお馴染みの鳴き声、コケコッコーと鳴きます。
卵用、肉用、卵肉兼用、鑑賞用、ペット用、闘鶏用などの品種が作られています。またセキショクヤケイの原産地では、ニワトリとの交雑が進み、純粋なセキショクヤケイが減少しています。
日本では鑑賞用の品種が多くつくり出された地域で、一生尾羽などが抜けかわらないオナガドリ、尾羽のないウズラチャボなどがいます。 |
| [感想] |
野草観察に行ったとき、なぜか野性のニワトリに出会いました。追い駆けて撮影しましたが、カメラを向けられるのが 好きじゃないようで、必死に歩いて逃げていました。鳥なんだから飛べばいいのにと思ったんですが、ニワトリって飛べないのかなぁ。
最近は鳥インフルエンザが話題で、なんか心配ですね・・・ |
| [写真撮影] |
2004年08月30日 |
| [関連ページ] |
家庭の医学:鳥インフルエンザ・高病原性鳥インフルエンザ |