そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > コウノトリ目 > コウノトリ科 > コウノトリ

コウノトリ


コウノトリ

[和名・種類]

コウノトリ

[学名]

Ciconia ciconia

[英名]

White stork

[名前の由来]

鸛。

[分布]

なし

[科名]

コウノトリ目コウノトリ科

[鳴き声]

鳴かない

[時期]

1月・2月・3月・11月・12月

[特徴・生態]

 水田、湖沼、大きな川のある湿地、干潟などに生息するコウノトリの仲間。
 全長は約112cm、翼開長は約193cmになります。ツル類とは、太いくちばし、目の周囲の赤い縁取り、翼の白黒模様の違いなどで見分けます。脚は赤く、首はツルやサギより太めです。クチバシを斜め下に向けたポーズをとります。
 食べ物はドジョウ、コイなどの魚類、両生類、小型哺乳類などを捕食します。
 高木の樹上に小枝を積み重ね、枯れ草や土などを使って大きな皿型の巣を作ります。
 ほとんど鳴くことはなく、かすれ声を出す程度です。カタカタとクチバシを叩き合わせて音を立てます。
 大陸から冬鳥として、ごくまれに飛来しますが、日本に留まって繁殖することはありません。
 江戸時代までは日本各地で留鳥として生息していました。密漁や開発のために激減し、1971年、兵庫県に残った最後の1羽が保護されましたが死亡し、日本の野生種は絶滅しました。現在、兵庫県豊岡市で人工繁殖させた個体を自然に戻す計画が進行中です。

[観察・感想]

 日本では絶滅してしまった野鳥、コウノトリです。トキと同様に、人工繁殖、人工飼育で野生に返そうというプロジェクトが行なわれています。絶滅に瀕している生物は他にもたくさんいるんですが、自然の復元などの象徴的存在として野生化を目指しているようです。
 うまく野生化してくえるといいですね。テレビで放送されていましたが、コウノトリが生息しやすい環境を、地元住民の人々で試行錯誤しながら行なっているようです。農薬を使わないようにするとか、水田を増やすとか、湿地を増やすとか。
 その結果として、コウノトリ以外の生き物たちも増えてきているようです。一度壊れてしまったものを元に戻すのはとても時間のかかることですが、上手くいくと良いですねー。

[写真撮影]

2006年03月20日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ

 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー

検索


広告


  コウノトリ目-コウノトリ科  
シュバシコウ そらいろネット シュバシコウ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加