そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > コウノトリ目 > コウノトリ科 > シュバシコウ

シュバシコウ


シュバシコウ

[和名・種類]

シュバシコウ

[学名]

Ciconia ciconia

[英名]

White stork

[名前の由来]

朱嘴鸛。赤いクチバシをしたコウノトリのこと。
別名、ヨーロッパコウノトリ(欧羅巴鸛)。

[分布]

ヨーロッパ、北アフリカ、中近東

[科名]

コウノトリ目コウノトリ科

[鳴き声]

鳴かない

[時期]

-

[特徴・生態]

 水田、小沼、湿地などに生息するコウノトリの仲間。
 普段はアフリカに生息し、3月〜6月の繁殖期になると、ヨーロッパに渡り繁殖します。
 声を出す部分の筋肉が発達していないため鳴くことができず、クチバシを打ち鳴らす「クラッタリング」という方法で求愛行動をとります。
 松の木、人家の屋根の高い場所、煙突などに営巣します。雌雄共同で抱卵し、育雛をします。
 食べ物は、魚、小動物、カエル、昆虫などを捕食します。
 昔からヨーロッパでは幸福と長寿のシンボルとされ、幸せを呼ぶ鳥とされています。童話などでは赤ちゃんを運んでくると言われています。そのため人に危害を加えられることがなく、人を恐れません。日本のニホンコウノトリはクチバシの色が黒色です。

[観察・感想]

 動物園にいるコウノトリ、シュバシコウ。かつて日本に生息していたコウノトリとは別の種類になります。日本に生息していたコウノトリは、区別しやすいように別名をニホンコウノトリと呼んだりもします。ニホンコウノトリは、多摩動物公園などで見ることができます。
 兵庫県豊岡市では、ニホンコウノトリの再野生化を目指して活動中です。農家が農薬を使わないとか、除草剤を使わないとか、色々と工夫をしているみたいです。収穫に影響は出てしまうけど、なんとか野性のコウノトリの飛ぶ姿を見たいという人々の努力が実を結びつつあります。長年、コツコツと努力していれば、その努力が無駄になることはないってことなのかなー。テレビで放送されたりもするけど、すごい苦労があったんだろうなーって考えると感心します。農家をやってて収穫量が減少するようなことをしたら、生計が成り立たなくなっちゃうからね。自分自身の死活問題なのに、コウノトリの野性化を優先しようという姿勢には感服いたします。
 コウノトリと違って、シュバシコウは飼育されてる動物園も多いんじゃないかな。日本人に馴染みのあるコウノトリが、ニホンコウノトリよりシュバシコウになりつつあるのが現実なのかなぁ・・・。寂しいね。

[写真撮影]

2007年02月08日

[関連ページ]
シュバシコウ
シュバシコウ
シュバシコウ
シュバシコウ
-
-
メインコンテンツ

 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー

検索


広告


  コウノトリ目-コウノトリ科  
シュバシコウ そらいろネット シュバシコウ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加