そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > コウノトリ目 > ペンギン科 > ケープペンギン

ケープペンギン


ケープペンギン

[和名・種類]

ケープペンギン

[学名]

Spheniscus demersus

[英名]

African Penguin

[名前の由来]

けーぷぺんぎん。
別名、アフリカペンギン、ジャッカスペンギン、アシグロペンギン。

[分布]

南アフリカ沿岸

[科名]

コウノトリ目ペンギン科

[鳴き声]

ブヒー、ブヒー。

[時期]

通年

[特徴・生態]

 南アフリカ沿岸部に生息する中型のペンギン。
 体長は約70cmになります。胸に1本の黒い帯模様があります。目の上の白い帯模様は太いです。
 トンネルを掘ったり、地表面に巣を作ったり、海岸に近い林に小枝を用いて巣を作ります。巣の密度はそれほど高くなく、成鳥は定住性が強いです。
 産卵は通年行われますが、2月〜5月と、11月〜12月が産卵ピークです。1巣に2個の卵を産卵し、抱卵期間は38日間〜41日間です。ヒナの孵化後40日間は親に守られ、雌雄が交互に抱卵・子育てを行います。ヒナは孵化70日〜100日後に巣立ちます。最初の1年は海で過ごし、その後、繁殖地に戻ってきます。
 マイワシ、カタクチイワシなどの表層魚を食べます。
 船舶から流れ出る原油の海洋汚染、繁殖地の破壊、魚の乱獲、人によって持ち込まれた生物による被害によって、生存が生存が脅かされています。日本各地の動物園・水族館で飼育され、フンボルトペンギン・マゼランペンギンと交雑することもあります。

[観察・感想]

 なんか色々なペンギンが混ざってるなぁ〜(^^;)
 ケープペンギンが一番多いように見えたんだけど・・・。ケープペンギン、フンボルトペンギン、マゼランペンギン、スネアーズペンギンの4種類がいるように見えるけど。もしかしたら交雑種とかだったりするかもしれない。とりあえずスフェニスカス属のペンギンがほとんどのようです。見慣れた動物じゃないから、見分けるのが難しいんだよね。
 なんかプロカメラマンみたいな人もいたよ。一眼レフカメラを構えて、高橋名人のように連射してた。さすがだ・・・。ボクのカメラでやったら、連射速度は遅い上、ピントは固定されてしまうのでピンボケになり、あっというまにメディアの容量がぁ・・・
 お金持ちはいいなぁ・・・(TωT)

[写真撮影]

2006年01月22日

[関連ページ]
ケープペンギン
ケープペンギン
ケープペンギン
ケープペンギン
ケープペンギン
ケープペンギン
-
メインコンテンツ

 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー

検索


広告


  コウノトリ目-ペンギン科  
マカロニペンギン そらいろネット キングペンギン
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加