[和名・種類]
|
ゴイサギ
|
[学名]
|
Nycticorax nycticorax
|
[英名]
|
Black crowned night heron
|
[名前の由来]
|
五位鷺。平家物語で醍醐天皇の勅命に素直に従い捕まったことから、五位の位をさずけられた。
別名、ホシゴイ。
|
[分布]
|
本州〜九州
|
[科名]
|
コウノトリ目サギ科
|
[鳴き声]
|
繁殖期:グァー、グァー
飛翔時:ゴァー、ゴァー
|
[時期]
|
寒地:4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月
暖地:通年
|
[特徴・生態]
|
夜行性のサギの仲間の留鳥です。
全長は約57cm、翼開長は約108cmになります。頭頂〜背が紺色、腹は白く、翼と尾は灰色です。後頭部には白くて長い冠羽があり、目は赤色、くちばしは黒色、脚は黄色です。雌雄同色をしています。ヨシゴイ類同様に、姿勢は猫背ぎみです。
寒地で繁殖したものは、冬期に南下します。市街地でも見られることがあり、松林、竹林、雑木林などに、コサギなどとともに混合コロニーを形成し、樹上に営巣します。夜行性で、日中は水辺の林や藪の中で睡眠し、薄暗くなってから池沼、水田、葦原に出て、ザリガニ、カエル、魚などを捕食します。
幼鳥や若鳥は、褐色の地に白斑をもち、ホシゴイと呼ばれます。
|
[観察・感想]
|
頭に竹串のようなものが突き出ているゴイサギくん。この竹串みたいな棒は、何の役に立っているのかな?昆虫で言うところの、触覚のようなものかな?空を飛ぶときに、風向きを調べたりとかして・・・。夜行性だから、棒がないと空を飛べないとか?
そんなわきゃなか(^^;)
三浦半島では季節に関係なく見かけることができますね。それほど個体数は多くありませんが、夜に飛んでいる姿を見かけることがあります。たまに飛翔しながら鳴いているので、わかりやすいんじゃないかな?
|
[写真撮影]
|
----年--月--日
|
|