そらいろネット > 日記メニュー > 2009年11月
 ちーず。の日記2009年11月
≪平成21年11月≫
花
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

2009年11月01日(日) Title:大トロ
 所用のため100円ショップに行く。どんな所用なのかというと、ココだけの話し、買い物です(^^;)
 目的の物はというと、ファイルだ。昨日、部屋の一部分だけを久しぶりに整理したんだけど、整理が付かなくてさー。ゴチャゴチャしたものをまとめるために、ファイルを買ってひとまとめにしまっておこうと思ってね。こういったとき、100円ショップっていうのは便利だよね。それまではディスカウントストアーとか、スーパーで、少ない種類の商品の中から選ばなくちゃいけなかったのに。もっと前だと、文房具屋でひとつしかないものを買うしかなかった。さらに前は自分で作るしかなかった。時代は変わったよな・・・
 100円ショップに行くと、さすがは100円ショップだなって感じに、収納関係の品揃えは充実しているよ。その中から良さそうな物を選んで購入。以前だったら紙袋に入れてもらったんだけど、今ではエコなのだとかでシールで済まされてしまう。レジ袋、便利だから欲しいんだけど・・・
 その後、スーパーに行ってみた。目的は味噌だ。たまには味噌汁を自分で作ろうと思って、自分の好きな材料を買おうかなーと思ってさ。だけど、味噌って思っていた以上に値段に幅があるんだねー。200円台のいつものやつから、1000円台のものまで。5倍もの値段の開きがあるってことは、味も5倍美味しいってことなのかな?なんでそんなに値段が違うのか、良くわかんないんだよなー。
 結局、悩んだ末に本マグロの大トロを買って帰ってきた(^^;)。いやぁ〜、メチャメチャうまかったー!!やっぱりメバチマグロより本マグロだね!

2009年11月02日(月) Title:寒い・・・
 なっ、なんか、いきなり寒くなったよ。もしかして今までが温かかっただけで、この寒さが平年並みの気温なのかな?それともこの寒さは異常なのかな?うううー、あまりにも寒すぎて、水道水が温かく感じたよ(^^;)
 寒がりなオイラにとっては、この寒さはこたえるねー(TωT)。指先や足先は氷のように冷たくなっちゃって。11月にして、早くも凍傷になっちゃうんじゃないかと思うくらい。家の中でも服を着込んで、さらにひざ掛けも持ち出したよ。それでも寒い・・・。足元からスルスルスルゥ〜っと寒気がやってくる。はぁ〜、隙間風の吹かない家が欲しいなぁ〜。
 さらに、電気毛布まで出してしまったー。寒くて眠れないんだもーん(TωT)
 地球温暖化防止とか、CO2排出削減とか言ってるのに、電気毛布を出してしまうなんてー。いけねえなー、いけねぇーよ!!今の時期に電気毛布のお世話になっているようでは、本当の真冬がやってきたらどうなってしまうのやら・・・。この先の人生が心配だよ・・・
 この寒さ、きっと民主党がいけないんだよ!高速道路無料化とか、揮発油税廃止とか言ってるから、CO2排出を促して地球温暖化に拍車をかけているんだよ。タバコなんて、1箱1万円にしてもいいくらいだよ。タバコを吸ってないのに、なんで同じ健康保険料を払わなくちゃいけないんだぁー。少なからずCO2も出てるし(^^;)

2009年11月03日(火) Title:くるくるするぅ〜
 ううう、今日もやっぱり寒い・・・。電気毛布を出しておいて正解だったようだ。電気毛布を出すといつも思うんだけど、こんな贅沢なものが地球上に存在するのかーと感じてしまう。そんなことない?
 だって、子供の頃は電気毛布なんて存在しなかったし。だから湯たんぽを使ってたよ。入院していた病院なんて空調がなくて、真冬の夜は外気温と同じ寒さになるんだぜー、網走刑務所のような病院だったよ。寒くて寒くて、その寒さをしのぐ唯一の道具が電気アンカだよ。辛く厳しい入院生活で、寒さで風邪をひいてしまった。入院したのに、かえって体調が悪くなったよ。
 そして今のオイラは、パキシルの離脱症状との闘病生活中。2日4回を2日3回に減らして飲んでいるんだけど、だんだんと離脱症状が現われてきてさぁー。目がクラクラして、頭がフラフラするんだよ。だから普通に道を歩いていると、フラフラっとして転びそうになってしまう。さらに足先や指先にしびれを感じるし。不眠症が出ていないというのが、唯一の救いといったところかな。
 この状態で診察に行ってきたよー。いやぁー、途中で行き倒れるんじゃないかと思って冷や冷やだったよ。なんとか無事に診察を済ませることができましたー。電車に乗ったり、人ごみの中を歩いたりしたから、新型インフルエンザが心配だ・・・

2009年11月04日(水) Title:微妙にズレる
 今日も寒いよぉー(^^;)
 診察に行っても、薬をもらえるのは翌日だったりするんだな。なぜかというと、精神科のクリニックと、調剤薬局がまったく違う場所にあるので、2日連続で外出しなくちゃいけないのだ(TωT)。個人的な感情として、クリニックの近くの薬局で薬をもらうのが嫌いなんだよね。なんか、医師と薬剤師が癒着しているみたいでさ。二重にお金を取られているような気にならない?
 そんなわけでして、今日は薬をもらうために外出。面倒臭いんだけど、官製談合されてるみたいな気分にならないですむので、そうしている。欠点といえば、すぐに薬をもらえないとか、薬の在庫が足りないとか、調剤に時間がかかるとか、面倒臭いとか、デメリットばかりなんだけど(^^;)。精神衛生上、デメリットが多くてもいいのだー!
 薬局の帰りに中古ゲームショップに寄ってみた。こんなとき、電動自転車があるといいなーって思うよ。あれは便利そうだよなぁー。ただ、バッテリーがどのくらいもつのかとか、対応年数とかが気になるけど。バッテリーが使えなくなった電動自転車は、厄介な産業廃棄物になるからなぁ(^^;)
 そしたら今までずっと欲しいなーと思っていたFIFA09ワールドクラスサッカーが1350円で売ってた。この値段ならいいかなーと思って、買ってみた。箱なし、説明書なし、ディスク傷だらけだけどディスクのみ。うーん、この買い物、高いのか、安いのか、微妙だね。

2009年11月05日(木) Title:地デジ化
 うっ、今日も寒いではないか・・・
 昨日買ったばかりのFIFA09ワールドクラスサッカーは、まだプレイしていないのだ。まだモンスターハンターポータブル2ndGをやってたりする。モンハンだけで一年以上はプレイしてるなー、一向に上達しないけど・・・。ラージャンとかみたく、バカみたいに強いモンスターが出てくるからなぁー、あんなの倒せるわけないじゃん。もし倒せたとしたら、そいつもバカに違いない!!
 PSPのワンセグパックを買っても、まったく映らなかった電波の弱いオイラの家ではありますが。なーんと、ついに地デジ化しちゃいましたぁ〜。番組を見ると右上に出てくる「アナクロ」の文字は、本日をもって消えることになりましたー。ギリギリまでアナクロで頑張ろうと思っていたんだけど、チューナーを置き換えるだけで、テレビの買い替えは必要ないとのことなので、一足早く地デジ化でーす(^^)
 工事が終わって、なんか良くわかんないけどカードの設定とかってのをやってもらった。ドラクエモンスターバトルロードのカードみたいに、「ユーのカードを差込口に入れてくれ」みたいな感じだったぞ。モリーとの約束を交わして、地デジデビューだぁー!
 ところが・・・、渡されたリモコンの使い方がわからなーい!ボタンがいっぱいあって、複雑すぎる・・・。地デジ化しても、テレビは視聴てきなかった・・・(^^;)

2009年11月06日(金) Title:デジカ?
 地デジ化は完了したのだ。ただ、チャンネルが変わったりして、どうやって視聴すればいいのかわからないのだ。とりあえずアニマックスにチャンネルを合わせといた(^^;)。これで安心してドラゴンボールZと、鋼の錬金術師が見られるぞ。だけどAXNをどうすれば見られるのかわからないから、このままだとLOSTが見られない、ヤバイヽ(≧Д≦)ノ
 つい先日、購入したばかりのデジタルカメラ、キヤノンのPowerShot SX120ISなんだけど、購入先に送って確認してもらったらやっぱり故障してたぁ〜(TωT)。どうやら初期不良だったみたい。新しいのを送ってきてくれたよ。こういうときってネット通販は不便だね。店頭で購入したなら、その場で見てもらえるけど、ネット通販の場合は送って確認してもらって結果によって送り返されてっていうパターンだから。
 新しく届いたデジカメを使って愛犬の写真を1枚撮ってみたんだけど、「ギギギッ、ギギギッ」っていう異音は聞こえなかったよ。ちゃんと使って確かめてみないとわかんないけど。今回は故障していないといいんだけどなー。
 信頼していたキヤノンなだけに、ショックだぁー。プリンタでも不具合があったしなぁ〜。やっぱりプリンタはエプソンなのかなー?次からはデジカメはキヤノンじゃなくて、リコーにしようかな・・・

2009年11月07日(土) Title:うつ病の治療法?
 日本シリーズは読売ジャイアンツが日本ハムファイターズを下して日本一となりましたー。ジャイアンツの選手、スタッフ、ファンのみなさん、おめでとうございま〜す♪やっぱり今年の巨人は巨人だったぁ〜。ピッチャーの中継ぎ陣が崩壊するだろうなーと思っていたんだけど。選手層が厚いなーという印象が強いね。来年も巨人が日本一になりそうな予感がする。
 そんなことよりも気になることがあるんだよね。最近のうつ病の治療法。今までは抗うつ薬を最大限まで処方して、半年〜1年で治るといわれていたけど・・・。実際には何年も治療を続けている人が多いし、うつ病の治療を受けていながら自殺してしまう人が後を断たないし。抗うつ薬や精神安定剤の副作用によって、うつ病が悪化しているんじゃないかって言われ始めているよ。
 実際の体験談などをテレビで見ると、少しずつ薬の量を減らしていったら、症状が良くなってきたという人がたくさんいた。それでも治療の主流は、抗うつ薬や精神安定剤の大量投与になっているみたい。
 自分自身、長年うつ病の治療を受けていたけど、良くなったという実感は得られなかった・・・。治療を受け続けていても、毎日、死にたいと考え続けていた。自殺未遂をしてしまったこともある。汐入メンタルクリニックの伊丹昭医師の診察を受けると、毎回死にたくなっていた。薬に問題があるのか、医師に問題があるのか・・・
 うつ病の治療を受けているのに自殺率が低下しない国っていうのは、日本だけらしいしなー。結局は治療の効果が出ていないってことだよね。うつ病の治療って、何が正しいんだろう?

2009年11月08日(日) Title:シャンビリ
 昨日の続きのような日記になるけど、ベイスターズはロッテの清水獲得に動いているみたい。トレードで獲得を目指しているみたいだけど、FA権を持った選手を移籍で獲得して意味があるのかなー?トレードで獲得して、来年にFA権行使とかしたら、獲得した意味がないしなー。FA権行使した選手の獲得を目指せばいいのに・・・
 自分自身が悩まされている横浜ベイスターズの・・・、じゃなかった、パキシルの離脱症状による副作用。めまいやふらつき、末端のしびれなど、日常生活に困るような副作用が出るんだよね。外出するのが怖くなるし、気持ちが萎える。同じような離脱症状に悩まされている人がいるのかなーなんて思って、検索してみた。
 そしたら驚いたことに、ものすごくたくさんの人がパキシルの離脱症状に悩まされていることを知ったよ。しかもパキシルの離脱症状は「シャンビリ」なんていう固有名詞まで名付けられているし。名付け親が誰なのか気になるけど・・・。まったく同じ症状に悩まされているということにビックリ。薬物依存とは違うみたいだけど、パキシルって人体に害がないのかなーと心配だ・・・
 だいたい2週間前後で解消されるらしいけど、オイラの場合は薬を止めて3日目くらいから症状が出てきて、2週間くらいたってからが一番症状がひどくなるんだよ。しかも治るまでに何ヶ月もかかる。症状のあらわれる期間っていうのは、人それぞれみたい。やっぱり長い人では何ヶ月もかかるって書いてあった。
 病気との闘病記じゃなくて、パキシルとの闘病記になりつつある(^^;)

2009年11月09日(月) Title:新しいカメラは
 初期不良で手元に戻ってきたキヤノンのデジカメ、PowerShot SX120 IS。初期不良と言えば聞こえがいいかもしれないけど、壊れた物を売っているわけだから、キヤノンの品質管理には疑問だ・・・。自分以外にも同じ商品を同じお店で買って、他にも初期不良の人がいたから、偶然にしては確率が高すぎるしなぁ〜。
 いちよ壊れていないかどうか確認するために、犬の散歩にデジカメを持っていくことにした。散歩中に愛犬の写真を撮ったり、目に付いた植物の写真を撮ったりしてみた。この時期になると、あまり花は咲いていないから、写真を撮るほどの植物はないんだけどねー。
 実際に使ってみると、機能がまだよくわからない・・・。白い花とか、黄色い花とかの写真も撮ったけど、色飛びしちゃってるんじゃないかなーなんて気もする。まだ明暗の設定とか、カメラ側でどのくらい補正してくれるのかとかっていう特徴がわかってないから。
 ただ、「ギギギ、ギギギ」っていうような、カメラ内部で何かが引っ掛かっているような音はしなくなったよ。やっぱり故障していたんだねー、デジカメ本体にも響く音だったから生産過程でわかるくらいの不良品だと思うんだけど。

2009年11月10日(火) Title:中国の脅威
 ニュースで見たんだけど、中国産の最新鋭戦闘機J-10をパキスタンに輸出する話があるんだってねー。ヤンキースの松井の移籍問題とか、横浜ベイスターズの工藤とか、気になる話題はたくさんあるけど、戦闘機の輸出って聞くと気になるね。
 中国産の専売特許はコピーと爆発。やっぱりJ-10も他の戦闘機の技術をコピーして作ったものらしい。ただ、爆発するかどうかは、極秘扱いになっていると思う(^^;)。J-10の外見はイスラエルのラビっていう試作戦闘機と、アメリカのF-16を足して2で割ったような形をしているよ。旧ソ連もアメリカの戦闘機のコピーばっかりだったし。
 でもそんなコピー商品の戦闘機だけど、かなりの性能があるとかっていう噂。中国産は品質が悪いというイメージが強いけど、J-10はなかなかの性能らしいんだよね。それがパキスタンに輸出されるとなると・・・
 パキスタン以外にも、いろいろな国に輸出されるようになったら、今の日本の自衛隊では太刀打ちできなくなってしまうではないかー。自衛隊のF-4EJは老朽化していて次世代機になるらしいけど、まだ何も決まってないみたいだし。理想はアメリカのF-22らしけど、輸出してくれないし、生産中止らしいし。自国生産するには時間が足りないだろうし。心神っていう第5世代戦闘機を開発しているらしいよ。
 F-22との選考で落ちたYF-23を次期戦闘機にするってのはダメなのかなー?カッコいいし(^^;)

2009年11月11日(水) Title:大雨だぁー
 なっ、なんだぁ〜?昨日の夜から、いきなりの大雨ではないかー!!
 ここ数日、晴天続きで雨が降るような気配などまったくなかったのに、突然の大雨。夜中にスコールのように雨が降ってきたからびっくりしたよー。大雨警報まで出ちゃうし。雨が降るなんて、まったく計算していなかったぁー。
 本当だったら今日は、新しいカメラを持って海岸まで写真撮影に行くつもりだったのにー。完全に当てが外れた。のんきに写真を撮っていられるような天気ではなかった・・・。防水機能のついたデジカメなら写真が撮れるかもしれないけど、そこまでして写真を撮りたいわけじゃないし。雨だったら暗いから、どうせ綺麗な写真は撮れないし・・・
 しょうがないのでおうちで引きこもりです。
 夕方になって愛犬がソワソワしだしたので、お散歩に連れて行ってあげることにしたよ。オシッコが貯まっていたみたいで、家を出てすぐ玄関の前で、オシッコをしてた(^^;)。大雨だから雨がオシッコを洗い流してくれるからいいけど、オイラも愛犬もズブ濡れになってしまった。

2009年11月12日(木) Title:かんたん相互リンクで
 どうでしょうか?気が付いた人はいましたでしょうか?
 そうなのです、トップページがちょっとだけリニューアルしたのです。一番大きなリニューアルポイントは、「かんたん相互リンク」という簡単に相互リンクが掲載できるサイトと、スポンサー契約を結んじゃったのですぅ〜☆。そのためトップページの一番下1行に、かんたん相互リンク関連のリンクが掲載されるようになりました。いやぁ〜、このたった1行の設置作業のために、何日もかかったんだよー。かんたん相互リンクのスタッフさんには、大変お世話になりましたぁー。
 ついでに左下にあったヤフオクの商品バナーを、Googleと差し替え。右側中間くらいにあったヤフーショッピングの商品バナーと、アクセスランキングも、Googleと差し替え。Googleの広告の方が儲かるってわけじゃないけど、デザインしたとき自分のページにマッチしていたから。
 せっかくだからと思い、家庭の医学のトップページと、身近な植物図鑑のトップページには、検索窓を設置したよー。自分の中ではかなり便利な機能を追加したと思うんだけど・・・。症状を入力すれば病名がわかるとか、名前のわからない植物の名前がわかるとか。こっちもGoogleだったりするんだけど。元々設置してあった検索窓もほとんど利用されていないので利用してくれる人は少ないかもしれないけど、オイラにとっては大革命です。
 今日からオイラも第5世代ホームページです(^^;)

2009年11月13日(金) Title:人生のバイブ・・・
 バイブレーターではないぞー!!人生のバイブルです。リバイバルでもないし、ジャイアンリサイタルでもない!!
 人生のバイブレーターを探しに、、、じゃなくて、人生のバイブルを探しに中古DVDショップに行ってみることにした。バイブルといえば普通は本になるんだけど、本を読んでいる時間がないし、映像と音で視覚的に見たほうが心の中まで届くし。欲しいDVDは夜回り先生と呼ばれている水谷修さんのDVDです。新品で買えばいいじゃんって思うかもしれませんが、お金がないもんで(^^;)
 中古DVDショップに行ってみると、うっ、う〜ん、18歳未満立ち入り禁止のコーナーにバイブレーターが売られている・・・。でも目的は、水谷修さんの夜回り先生のDVD。何件か近くの古本屋さんや、中古DVDショップを回ってみたけど、残念ながら見つからなかったよ。洋画が多いね、あとはアニメとか。夜回り先生みたいなドキュメントっぽいDVDは、まったくと言っていいほど取り扱っていないねー。
 本でのオイラの人生のバイブルは、細川貂々さんの『ツレがうつになりまして。』だったりします。うつ病患者さんを家族に持つ人が読むマンガなんだけど、まるで自分の過去を振り返っているような内容が書かれています。この本を読むと、以前はこんなに辛かったのに、今はその当時に比べたら屁のツッパリにもならないと思えるので、人生のバイブルとなっています。元気のないときに読んだりしているよ。

2009年11月14日(土) Title:地蔵カービング
 最近になってちょっと興味を持ち始めたことがあります。それはとっても変わっていること、やってる人はきっと少ないはず・・・
 それは、お地蔵さんを彫ってみよー!!
 有名なのはバードカービングだよね、木からナイフや彫刻刀などを使って、野鳥を作ったりして。彫りあがったらアクリル絵の具を使って、野鳥の色を塗ったりするみたい。オイラは単純にお地蔵さんを彫ってみようかと思って・・・
 野鳥を彫るのは難しそうだし、やってる人が多そうだから、あんまり興味がないんだよね。仏像を彫るとなっても、千手観音などは彫れるわけもないし。一番簡単そうで馴染みのある仏像といえば、やっぱり地蔵菩薩でしょー。ってことで、お地蔵さん。本格的なお地蔵さんじゃなくて、可愛いキャラクタータイプの方ね。
 まずは材木が必要だなーと思って、ホームセンターに行ってみた。見てみるとたくさんの材木が売ってるねー。でもどの木材も柱のように長い!電車で持って帰れるようなサイズじゃないし、こんなでかいお地蔵さんは彫れないし。寄木造の本格派になってしまうではないか。短くても身長と同じくらいの長さ。困った・・・。こうなったらバーベキュー用の薪でもいいやと思ってホームセンター内をウロウロしていると。
 材木の切れ端のような物が売られているではないかー。価格は50円〜100円のお値打ち価格。とりあえず試しに2個、購入することにした、合計170円だった。
 彫刻刀は高いし、ノミまではいらないし、ナイフも高いし。そこで100円ショップでカッターを購入。ついでに替え刃も買って210円。合計370円から始める地蔵カービング、上手にできるかな?

2009年11月15日(日) Title:粗悪品だなぁー
 昨日はすごい夕焼けだったなー、大きな地震とかが来なければいいんだけど・・・。真っ赤な夕焼けは大きな地震の前兆現象とも言われているからなー。実際に自分で調べてみた結果、因果関係はなかったけど(^^;)
 1年半くらい前になるかな、楽天市場の激安家具通販ロウヤっていうお店でオフィスチェアを購入したよ。オフィスチェアといってもオフィスがあるわけじゃないから、パソコン用のイスとして使ってるんだけど。
 到着した商品を見てビックリ。箱がボコボコになっていた上にホコリまみれ。ダンボール箱は商品じゃないからしょうがない思いつつ開封すると、中の商品までもホコリまみれ&油まみれ。新品を注文したはずなのに、まずは掃除をして新品同様に生まれ変わらせてから組み立て。組み立ての説明書と商品が微妙に違っていたり、部品が足りなかったり、散々だった(TωT)
 ここで不良品が・・・。肘掛の溶接部分に金属片の突起物が・・・。このままでは使えないので肘掛部分の部品を交換してもらって、注文からかなりの月日を経て使える状態になった。激安家具通販だからしょうがないのかなーと、なかば諦め状態。
 使用して1年目、イスの高さを調節するガス圧シリンダーが壊れた・・・。高さを調節しても、すぐに一番下まで下がってしまう。使用してわずか1年で壊れるとは・・・。粗悪品を買ってしまったー、通販じゃなくて実物を見たら買わなかっただろうなー。
 そこで気になって楽天市場の激安家具通販ロウヤの評判を調べてみた。やっぱり評判は悪かった(^^;)。不良品・故障が多く、商品は汚い。オイラの状況とまったく同じ。激安家具通販ロウヤはもう二度と買わない・・・

2009年11月16日(月) Title:ノコギリ
 めずらしくテレビニュースを見た。基本的にニュースはネットだからなー、そこで事業仕分けというものを初めてみたよ。仕分けといえば簿記の記帳作業だと思っていたんだけど、簿記の方は仕訳だね。麻生元総理大臣が公開処刑と言っていたけど、たしかにニュースだけを見ているとそういったイメージが強いね。でも公開処刑で億単位で公共事業が廃止になっていく場面を見ると、貧乏人にとってはありがたく感じる。
 地蔵カービングを始めるために、買ってきた材木をノコギリを使って切ることにした。いちよ定規で寸法を測って線を引き、ノコギリを手に持ち日曜大工さん。月曜日だが・・・
 実際にノコギリを手に持って切ってみたけど、思ったように切れないものだねー。ノコギリが切れないのか、自分の腕が悪いのか。何度も休憩して、引いた線の通りに切ったつもりだったんだけど、かなり曲がってしまった・・・。きっちり3等分できるはずだったんだけど、それぞれ違う大きさの積み木が出来上がりました(^^;)
 これから長い年月をかけて、のんびりをお地蔵さんを彫っていく予定です。2頭身くらいのお地蔵さんを彫ろうと思っております。

2009年11月17日(火) Title:ゴミあさり
 生活が厳しいからさ、ゴミあさりをして食料を求めているのさ。今日は海岸まで行って、食べられそうな物を探しに行ってきた。昨今では日本の食料自給率が問題になっているけど、オイラ的には食料自給率100%だな。
 海岸に着いたらソテツが生えていた。さすがにこれは食べると死ぬ・・・(^^;)。小鳥がいたけど、捕まえることはできなかった。残念ながらハトはいなかった。う〜ん、タンパク質が不足気味だなぁー。草むらには食べられそうな草が生えていたけど、見知らぬオヤジが小便を垂れているかもしれないし、犬のウンコやオシッコがあるかもしれないから、これも危険だ・・・
 波打ち際を歩いて見ると、食べられそうな海藻が落ちていた。少し口にくわえてみたけど、ちょっと腐っているみたいなので、それ以上食べるのはやめといた。波打ち際を歩いているうちに、貝殻が目に付くようになってきた。中身が入っていれば食べられるんだけど、残念ながら中身は入っていない。カルシウムで出来ていても、貝殻を噛み砕けるほど歯は丈夫じゃないし。
 そしていつの間にか、食材探しから、貝殻拾いに目的が変わってしまった。波打ち際で拾っていたら、いきなり大きな波がやってきて靴もズボンもびしょ濡れ。パンツまで濡れちゃったよ。貝殻拾いをしていて思ったんだけど、強風などで打ち上げられたゴミの中に貝殻が混じってるんだね。ゴミをあさりながら、貝殻を拾ったよ。もしこれが夏場だったら、ゴミの腐った刺激臭とゴミに集まる昆虫で、近付くことも出来ないような状態になってるんだけど、この季節になるとそれほど抵抗なくゴミをあさることができるよ。
 綺麗に洗って砂と塩分を抜いてから、コレクションにしよーっと。

2009年11月18日(水) Title:しし座流星群
 毎年、この季節になると話題に上るのがしし座流星群。サッカー日本代表戦の日本代表VS.上海代表も気になるけど・・・。香港だっけ?
 本田選手は、なかなかチームに馴染めないですねー。本田選手のパンチ力というか、攻撃力というか、そういった部分に期待をしているんだけどなー。海外でも活躍しているだけに、W杯で世界の強豪国と戦うためには貴重な選手になると思うんだけど。
 それはさておき、しし座流星群。今日の未明がピークだったので、昨日の夜と、今日の夜、天体観測をしましたー。やっぱり1年1度の天体観測です(^^;)。天体に関して、そんなに興味があるわけじゃないし。宇宙と書いて「そら」と読む程度の興味といえばわかりやすいでしょうか?
 昨日は深夜になって一時的に雲が晴れたんだよね。当日の天気を考えたら絶対にダメだろうと思っていたんだけど見られたので、そのまましばらくベランダで見ていたら2個ほど見られたー。カメラもセットして、これならいけるなーと思い、夜食。寒いので七味唐辛子をたっぷりと入れたカップラーメンを食べて、本格的に観測開始!!
 と思って空を見上げてみたら、一面の曇り空。ゲームをやりながら雲が晴れるのを待ったけど、観測は不発に終わりましたぁ。。。ρ(-ω- )

2009年11月19日(木) Title:まだだ、まだ終わらんよ
 そうなのだ、まだ終わらんのだよ、アムロ君。サッカー日本代表の選手たちは、W杯前のハードスケジュールで体を壊さないか心配だよ。W杯に照準を合わせて体調をピークに持っていくようにしないと・・・。前回のドイツW杯でも日本人選手のコンディションは良くなかったからなぁー。
 それはさておき、しし座流星群。このままたったの2個だけの観測では終われないので、2回目の観測です。もちろん昨日の深夜ってことになりますなー。
 寒さ対策を考えて、上着を1枚多く用意し、手袋をして、デジカメも三脚にセットして、完璧だ。昼間は晴天だったので、夜も問題ないはず。準備を整えて外に出たら、なんと一面の曇り空。しかも前日よりも分厚い雲が一面に広がっていて・・・。しばらくすると、雨がポツポツと(TωT)。ダメだこりゃー。
 ニュースで見たんだけど、今年のしし座流星群はそれほど多くの流星を見ることはできなかったらしいです。今年の地球の公転が、彗星の軌道と重なるって予想されていたんだけど、どうやらハズレだったみたいですねー。

2009年11月20日(金) Title:お金が・・・
 なんでこうここんとこ毎日、寒い日が続くのかなー。寒くて寒くて、体にこたえるよ(TωT)。もしかしてこのくらいの寒さが平年並みの寒さで、今までの過ごしやすい気候が異常なのかな?
 自分が子供の頃の寒さは、もっと尋常ではない寒さだったという印象があるよ。三浦半島に引っ越してくる前は、冬は雪が降ったし、洗濯物は凍ったし。三浦半島に越してきても、水溜りは凍るし、池には氷が張り、土は霜柱ができる。ベランダで育てていたメダカの水槽にも氷が張ったし。今ではそういったことがなくなったからなー。
 寒い日が続いているからとは関係ないけど、オイラの懐具合も寒い日が続いているよ。厳冬期の空っ風が吹き抜けています。あー、貧乏ってつらいな・・・(TωT)。政府は今日、デフレ宣言をしたけど、オイラにとっては良いんだか、悪いんだか・・・。ただ、インフレよりはマシかな。インフレになると食べる物にも困るようになるからなー。
 少しでも財布を暖めようと、銀行に入ってきた。きっと何か入金されているはずと思って通帳に記帳してみると、貴重な入金がぁー。もちろんその場で下ろしましたー。命を繋ぐお金だから、大切に使わないとね。まるで無人島で0円生活を送っているみたいだなー(^^;)

2009年11月21日(土) Title:困ったときは
 ここんとこ、ネット通販の運が低下気味だ。デジカメを購入すれば初期不良だし。プリンタのインクを購入しても故障してるし。ハードディスクはすぐに壊れるし。代引きで注文したのに、銀行振り込みになってるし。イスは壊れるし。どうしてこう、ネット通販でトラブルばかりに巻き込まれるんだぁー!!
 もしかして、ネット通販って最初からこんなもん?いっ、いや、以前はトラブルなどなかった・・・。こんなにトラブルが多くなったのは最近になってからだ。粗悪品を扱うお店が増えたのか、テキトーな扱いをする店舗が増えたからなのかな。
 ここんとこ、ホームページのアクセス数が減少してきてさー。アクセス解析を見るたびに、少しずつアクセス数が減ってるんだよね。このままでは自分しかアクセスする人がいないとかっていう、ホームページ開設当初の状態に戻ってしまう(^^;)。そういえば、自分しかアクセスする人がいない時期は1年近く続いたような気がするなー。
 そんなわけで地元の神社にお参りに行ってきたー。デジタルな世界でそんなアナクロなことをやって意味があるのかと思うかもしれないけど、実は意外と意味があるんです!!個人的な気持ちとココロザシの問題なのです!!
 お金持ちになれますようにとお願いをして、家に帰って賞味期限切れ近くになって割引きで買ったホットケーキを食べた。電子レンジで暖めると、おいしいんだよぉ〜♪

2009年11月22日(日) Title:イスが届いた
 イスの高さを調節する機能が壊れ、イスとしての機能が停止したオイラのオフィスチェアー。
 ネット通販で購入してあんまり使ってないイスなんだけど、高さを調節するガスシリンダー部分だけを購入しようと思って連絡を入れてみた。買ったときに肘掛の溶接部分などに金属の突起物があったので交換してもらったんだ。その後、組立作業をしていたらネジが足りないとかっていうバグが続いたんだよね。楽天市場の激安家具通販ロウヤっていうお店。
 交渉の結果、壊れた部分から下の部分を送ってくれることになった。バグが続いて迷惑をかけられたので、そのあたりを考えてくれたのだろう。ガスシリンダーだけを交換してもらうだけで良かったんだけど。
 送られてきた物で組み立てなおしていたら、ガスシリンダー部分だけを取り外すことはできなかったー。一度組み立ててしまうと、取り外せないみたい。下の部分一式を送ってもらって助かった・・・
 やっとイスとしての機能を回復したオイラのオフィスチェアー。ここにきてまた新しい問題が発生した。交換なので壊れた部品を送り返さないといけないのだ。キャスターと一体化してしまったガス圧シリンダー部品、どうやって梱包すればいいんだろう(^^;)。形も四角くないし、梱包してもキャスターで移動するし、どうしたものかぁ・・・

2009年11月23日(月) Title:塗り塗り
 世間では三連休の最終日、ユニクロは驚くほどの行列で、何も買い物ができなかった(^^;)。レジがまるで、ディズニーランドのアトラクションのように混雑していたよ。行列の最後がわからないくらいで、ビルを1周して外に出て、そのまま持ち帰れるんじゃないかと思ったくらいだ。
 今の季節、人ごみに長時間いると新型インフルエンザに感染しちゃうような気がするので、すばやく帰宅。基本的にひきこもりで外に出ないから、免疫力がないのだ。だから新型インフルエンザには要注意なのだ。
 家では先日に海岸で拾った貝殻と、だいぶ前に拾った貝殻にツヤ出し用のニスを塗った。だいぶ前に拾った貝殻は、表面が白くなっちゃって・・・。これって貝殻のカルシウム分と酸素とか結合して酸化しちゃったのかな?それとも貝殻に含まれていた塩分が出てきちゃうのかな?一度白っぽくなってしまうと、ニスを塗っても元に戻らないんだよねー。貝殻の本来の色がわからなくなっちゃう。
 貝殻の正しい保存方法って、どうすればいいんだろう?時間がたつとどうしても、退色しちゃうんだよなー。ニスを塗っておくと、予防することが出来るし、ピカピカして綺麗になるから好きなんだけど。たぶん、正しくない保存方法だと思うんだよね・・・

2009年11月24日(火) Title:山で迷う
 今月はひきこもる日が多くて、自然観察に行ってなかったので、今日は山に自然観察に行ってみることにした。今月になってからmixiアプリにはまってしまって、そればっかりやっております。以前はサンシャイン牧場とスピードレーシングにはまってたけど、今はブラウザ三国志にはまってる・・・
 前回は海岸に行って貝殻の写真を撮ったりしたので、今回の目的地は山に決めてみた。山といっても登山をするような山じゃなくて、雑木林のようなもんだけど。いちよちゃんとした道があるし。
 遭難することはありえないんだけど、お腹が空いてもレストランがあるわけではないので、パンと飲み物だけは持って行くことに。そして行き慣れた道を進み、山へと続く遊歩道へ。今くらいの季節じゃないと、こういった場所には行けないんだよねー。春を過ぎると、草が生い茂って歩くのが大変になるし、マムシも出てくるし。10月まではスズメバチも活動しているし。11月〜3月くらいまでかなー。
 いちよ道なりに進んでみたんだけど、なにやら方向が違うような・・・。山で迷った時は来た道を引き返すのが鉄則なんだけど、迷ったといっても家が建ってるし(^^;)。なぜか知らないけど、個人の住宅の裏庭に出てしまった・・・。これじゃあまるで、不法侵入者だよー!!
 怪しまれないように静かに外に出てみると、なぜか行き慣れた道に戻ってきてしまった。途中でトンネルがあるから、どうやらトンネルの上を通って元の場所に戻ってきてしまったようだ(^^;)

2009年11月25日(水) Title:水耕栽培
 エコブームのせいか、最近は水耕栽培がちょっとした人気になっているみたい。家で大麻を育てている人も、ある意味、水耕栽培なのかもしれないけど・・・。どういったシステムになっているのか、なんとなく想像は付くけど、実物は見たことないんだよね。きっとLEDライトなんかを使っているのかなーとか思ってたんだけど。
 そしたら偶然、園芸店に水耕栽培セットが売ってたんだよー。値段を見たら、とても買えるような値段じゃなかったんだけど。興味津々で見ていたら、店員の人が説明しにきてくれた。どうやら水中ポンプで水を循環させているだけのシンプルな構造のようで、基本的にはアクアリウムの水槽と同じみたい。照明も蛍光灯を使ってた。アクアリウムでいう水草用蛍光灯か、インバーター式蛍光灯などを使っているんだと思う。
 ただ残念なのは、メンテナンスフリーなのかと思いきや、1ヶ月に1回程度、水を取り替えないといけないらしい。これだったらアクアリウムと同じだね(^^;)。
 と・・・、アクアリウムと同じということは、今の水槽でも工夫をすれば水耕栽培ができるということになるではないか!

2009年11月26日(木) Title:さっそくチャレンジ
 なぜか突然やってきたオイラのロハスなエコブーム。さっそく水耕栽培に挑戦してみることにした。もちろん高価な水耕栽培セットなどを購入する資金などあるわけもないので、現在あるものを活用して作ることにした。もちろん元になるのは、グッピーを飼育しているアクアリウムの水槽。
 とりあえず用意したものは、小さな陶器製の植木鉢、植木鉢を水槽に固定するための針金、100円ショップで購入した洗車用スポンジを1cm角に自分で切ったろ材、近所でかっぱらってきたオリヅルランである。すべて家にある物でと思ったんだけど、オリヅルランだけは外から取ってくることになった。盗んだわけじゃないよ、勝手に生えているので伸びたランナー部分だけをいただいてきました。
 ろ材を土の代わりにしただけなので、水耕栽培とほとんど同じだと思う。市販の水耕栽培もスポンジを培地として使用しているし。熱帯魚を飼育している水槽なら、水流があるので手間もいらないし、定期的に水換えも行っているので、特別、何もしないでいいわけで・・・
 理想としては、オリヅルランじゃなくて、縦に伸びてくれるような観葉植物がよかったんだけど、持ってないからしょうがないね。縦に伸びてくれる観葉植物なら、もっと管理が楽になるからさ。レタスとか小松菜とかも作れるのかもしれないけど、水槽で育てた物を食べるのは抵抗があるので、観葉植物にしておきました。

2009年11月27日(金) Title:いつもひとつ足りない・・・
 新しく開発された抗うつ薬のリフレックス錠を飲み始めてから、夜はちゃんと眠れるようになったよ。まだパキシル錠の離脱症状でめまいがしたりするのは、治らないままなんだけど。パキシル錠はあまり体に良くなさそうな気がする。
 リフレックス錠は副作用として抗ヒスタミン効果があるので鼻炎や喘息持ちのオイラにはとても嬉しい副作用なんだけど、喉が渇きすぎるっていうのが欠点かなー。抗うつ薬ってただでさえ喉が渇くんだけど、リフレックス錠は喉の渇きがほぼ一日中続くんだよね。だから喉が痛くてさー(TωT)。新型インフルエンザが心配だから、喉が痛いと気になるよ。
 今日は久しぶりに夢を見たよ。学校を卒業して何年もたつんだけど、大人になってからも学校の夢を見る。でもなぜか、いつも決まっていることがある。1つだけピースが足りない。その足りない1つのピースのために、夢の中でとても大きな苦痛を感じる。何が足りないのかは、夢を見るたびに変化するんだけど。
 今日は自分だけ制服がなくて、普段着だったよ。「みんなが制服を着ているのに、どうして自分の制服だけ見付からないんだー!!」って感じでもがき苦しみ、目が覚めた。学校の夢はいつもこんな感じで、どんなに探しても見付からないものがひとつだけあって、その苦痛によって目が覚める。
 あうぅー、変な時間に目が覚めちゃったから、今日は眠い・・・。でも、目が覚めると布団の上に愛犬が乗っているのがちょっと嬉しいよ。大型犬だから、自分の寝る場所がなくなるんだけど、愛犬が近くにいてくれるだけで安心できる。寝られなくて足で強引にどかそうとすると、布団の上から噛み付いてくるんだよなぁ〜(^^;)

2009年11月28日(土) Title:mixiにて
 やばい、やばすぎるよ、これは本当にやばいです。危険きわまりないといって良いと思われます。この日記に書いても良いものなのかどうか・・・。もし公開したら、CIAに狙われるかもしれない、そんな気がします。
 そのやばすぎる情報とは、そうなのです、mixiアプリなのです。だいぶ前からちょこちょことmixiアプリにはまっていましたが、どれもこれも無料のお手軽ゲームっていう感じのものばかりで。サンシャイン牧場、スピードレーシング、農場パラダイス、みんなの農場、みんなの動物園、動物パラダイスなどにはまっておりました。
 いろいろなmixiアプリを始めてはやめるの繰り返しで、最後の方まで頑張っていたのがスピードレーシング、今でも続いているのがサンシャイン牧場でしょうか。スピードレーシングは作業ゲーム化してしまって、面倒くさくなってしまった(^^;)
 そんなときに1通の招待状が届いた、ブラウザ三国志。ためしにやってみたら、チュートリアルが始まったよ。チュートリアルをクリアするだけで、丸1日くらいかかるボリュームだった。それからゲームが始まっていくんだけど、クエストをクリアしながら内政をして、外交をしてと・・・
 これが面白くてねー。ブラウザ三国志を始めてから、パソコンの前に釘付け状態です。もしプレイしている人がいたら、ぜひ一緒にプレイしましょう!!始めたばかりだから、まだまだ自分の城の周辺にしか領地を持ってないけどね。

2009年11月29日(日) Title:27.5kg
 トイレのしつけがなぜか崩れてしまったうちの愛犬。もうおじいじゃんだからなのかなー、食事の後とかにトイレ以外のところで粗相をしちゃうんだよね。最初のうちはしかっていて、上手にできたときは褒めちぎっていたんだけど、特にこれといった進歩はないみたい(^^;)。部屋のあちこちでおしっこをするので、部屋に大きな防水シートを張り巡らして、おしっこがしみないように対策をしたよ。
 それでもシートの張ってない場所におしっこをしたりするので、おしっこは家の外でさせることにした。1日に何回くらいお散歩に行ってるのかなー、オイラと母親とが交代でお散歩に行って、大雨などの大荒れの日はオイラが行って、外でおしっこをさせるようにしているよ。大雨の日とかって、寒いからと思って洋服を着ると洗濯物が増えるので、逆にTシャツ1枚で散歩に行ってる。寒いけど、家に帰ってきてからがラクだから。シャツとズボンを脱いで体を拭けば、それで済んじゃうからね。上着とかを着ていくと、上着も濡れるし、中に着た服も濡れるしで、かえって大変。
 そんなおじいちゃんワンコも、1年に2回のワクチンに行ってきたよー。動物病院まで歩いてくれるかが心配だったんだけど、問題なく歩いて行ってくれたよ。途中でウンコをしたから、待合室はうちの愛犬のウンコの臭いが充満していたけど(^^;)
 ワクチンは問題なく済み、歯と歯茎の健康状態を診てもらったんだけど、炎症を起こしているわけじゃないから問題ないとのことだった。歯石がついて、少し歯茎が腫れてるから心配だったんだけど。病気になるようだったら治療するけど、病気じゃないからってことで。
 いつまでも元気でいてね☆

2009年11月30日(月) Title:水耕栽培第二段階へ
 オリヅルランの水耕栽培を始めてから、数日が経過した。状態はどうなったのかというと、まったく変化なし。当たり前といえば当たり前だけど、もう少し早く変化が欲しいなーと願ったり叶わなかったり・・・
 水槽に針金でくくりつけられた植木鉢の姿は、実に不恰好である。ちょっとした拍子に水槽の中に落ちたり、水槽の水が蒸発してきて植木鉢が宙に浮いたりとかしてしまいそうなくらい不安定で、とっても心配。そこでせめて植木鉢だけでも安定したものに変更しようと思い、100円ショップに行ってみた。
 植木鉢の代用品になりそうなもので、水槽に固定できるものを探す。文房具売り場でペンケースなどを見たけど、固定できそうにない。バス用品で石鹸を入れたりする吸盤のが良さそうな気がした。じっくり探してみたら、シャンプーを入れたりするような吸盤式の入れ物があった、これなら水槽のキスゴムと同じだし使えそうだ!
 さらに探してみると、歯ブラシコーナーに歯ブラシ入れがあった。これはフックも付いているし、底や側面に穴も開いている。吸盤だとたまに落ちることがあるけど、フックなら絶対に落ちることはないので、これを買うことにした。ついでに土の代用品として使う洗車用スポンジも購入。さらにセロームっぽいミニ観葉植物もゲット。
 家に帰って水槽にセットしてみましたー。うん、これはなかなかいいね!!水温が高いから植物が腐ってしまうんじゃないかっていうのが心配だけど、簡単で手軽な水耕栽培セットの完成です(^^)
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

バードカービング一式道具セット
夜回り先生と夜眠れない子どもたち
NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる
NHKスペシャルうつ病治療常識が変わる
家電・冷暖房・電気ヒーター

  日記メニュー  
2009年10月の日記 そらいろネットホーム 2009年12月の日記
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved