|  | 名前・英語 | 
        
         |  | 愛川層群(あいかわそうぐん) Aikawa Group
 | 
        
         |  | 時代 | 
        
         |  | 新生代第三紀中新世後期 860万年前〜560万年前
 | 
        
         |  | 層厚 | 
        
         |  | 約2000m | 
        
         |  | 岩相 | 
        
         |  | 安山岩質火砕岩類を中心として、軽石質凝灰岩をともないます。 | 
        
         |  | 特徴 | 
        
         |  | 下位から順番に、以下のようになります。 宮ヶ瀬層(みやがせそう)、安山岩質火山角礫岩
 舟沢層(ふなさわそう)、安山岩質火山砂岩
 中津峡層(なかつきょうそう)、安山岩質火山砂岩〜火山礫岩、泥岩
 石老山礫岩層(せきろうざんれきがんそう)、礫岩
 丹沢山地本体を作る地層の中で唯一、北方系の貝のカネハラニシキの化石が出てくる地層です。
 | 
        
         |  | 写真・画像 | 
        
         |  | 今のところネタ切れです。スイマセン・・・ 愛甲郡清川村宮ヶ瀬に、宮ヶ瀬層の露頭があります。
 愛甲郡清川村煤ヶ谷(すすがや)の半原越に、中津峡層の泥岩が確認できます。
 愛甲郡愛川町法輪堂の林道に、カネハラニシキ化石が出てきます。
 |