 |
名前・英語
|
|
足柄層群(あしがらそうぐん)
Ashigara Group |
 |
時代
|
|
新生代第三紀鮮新世後期〜第四紀更新世前期
200万年前〜70万年前 |
 |
層厚
|
|
5000m |
 |
岩相
|
|
砂岩、泥岩、礫岩(れきがん)をメインとして、安山岩質火砕岩(かさいがん)、安山岩質溶岩をともないます。 |
 |
特徴
|
|
下位から順番に、以下のようになります。
日向層(ひなたそう)、凝灰質砂岩・泥岩の互層
瀬戸層(せとそう)、礫岩と砂岩をメインとして、シルト岩をともないます
畑層(はたそう)、砂岩・シルト岩の互層をメインとして、礫岩、溶岩をともないます
塩沢層(しおざわそう)、礫岩・砂岩の互層
塩沢層からはハマグリやマガキを中心に、浅い海や潮間帯に生息した貝化石が多く産出されます。
身近な貝殻図鑑:マガキ |
 |
写真・画像
|
|
今のところネタ切れです。スイマセン・・・
足柄上郡山北町谷ヶには、畑層の露頭があります。変わった地名ですよね、谷ヶ村。
南足柄市矢倉沢夕日の滝に、砂岩のタマネギ状風化が見られます。
南足柄市矢倉地蔵堂に、ハマグリ化石の出る塩沢層があります。 |