 |
名前・英語
|
|
丹沢層群煤ケ谷亜層群(たんざわそうぐんすすがやあそうぐん)
Tanzawa Group Susugaya Sobgroup |
 |
時代
|
|
新生代第三紀中新世中期
1300万年前〜850万年前 |
 |
層厚
|
|
約1800m |
 |
岩相
|
|
玄武岩質〜デイサイト質砂岩〜角礫岩を中心として、軽石質火山礫凝灰岩、凝灰質泥岩〜砂岩、泥岩をともないます。 |
 |
特徴
|
|
丹沢層群の中部になります。
下位から順番に、以下のようになります。
不動尻層(ふどうじりそう)、軽石質火山礫凝灰岩
大沢層(おおさわそう)、玄武岩質〜安山岩質凝灰質泥岩〜砂岩
谷太郎層(やたろうそう)、安山岩質〜デイサイト質砂岩、凝灰岩質砂岩、火山角礫岩 |
 |
写真・画像
|
|
今のところネタ切れです。スイマセン・・・。近くまで行ったことはあるんですが。
厚木市七沢に、大沢層の露頭があります。
七沢のデイサイト質凝灰岩は、七沢石って呼ばれています。
道志川沿いなどでも、露頭が確認できるみたいです。 |