三浦半島身近な図鑑 > こころコミュニティー > 誕生日・誕生花・誕生石占い > 1月12日生まれ
自分の生き方に誇りを持つ、個性的な努力家です。 仕事や生き甲斐は若いうちに見付けてしまい、まっしぐらに取り組むタイプです。 コツコツと努力する安定した仕事よりも、少し変わった職種を選びがちです。 プロ意識が高く、話も上手で、自分の売り込みも得意です。しかし、時には控え目なアプローチが効果的な場合もあります。 仕事一筋にならないように、私生活も充実させることに気を配るようにしてください。 自分の世界を守り過ぎ、視野が狭くなり、尊大になります。夢中になると、他人の意見には耳を貸さず、自分のやっていることだけに心酔してしまう傾向があります。 傲慢で押し付けがましくなる前に、いったん落ち着いて、一歩引いた目で状況を見極めることが大切です。
恋の駆け引きが上手で、相手の心を自分に向けることが得意なタイプです。 そのため、数多くの恋愛を経験します。しかし、付き合いが長くなると、飽きてしまいがちです。意識して、新鮮さをキープするようにしてください。
仕事に熱中するタイプなので、おのずと成功はついてきます。 仕事選びの方が重要になります。
仕事以外のことに対しては、無頓着になりがちです。 定期的に健康診断を受けるようにしてください。
1822年、ジャン・ジョゼフ・エティエンヌ・ルノアール(技術者) 1893年、ヘルマン・ゲーリング(ナチスドイツ政治家) 1926年、三浦朱門(作家) 1931年、清水一行(小説家) 1941年、かまやつひろし(ミュージシャン) 1944年、ジョー・フレージャー(プロボクシング選手) 1949年、村上春樹(作家) 1952年、楠田恵理子(タレント) 1967年、井上雄彦(漫画家) 1970年、澤登正明(サッカー選手) 1976年、中谷美紀(女優) 1976年、ミノワマン(格闘家) 1980年、レミオロメンの藤巻亮太(ミュージシャン) 1983年、田中美保(モデル) 1986年、イモトアヤコ(珍獣ハンター)
●日本最初の政党誕生 1874年(明治7年)。板垣退助、後藤象二郎、江藤新平らがい、愛国公党を結成しました。 ●スキーの日 1911年(明治44年)。冬のスポーツとして定着したスキーですが、本格的に日本で紹介されたのが、1911年(明治44年)の今日のコト。オーストリアのレルヒ少佐が、新潟県高田市(現在の上越市)の歩兵第58連隊で将校たちを指導しました。レルヒ少佐は、アルペンの草分けダズルスキー氏の弟子で、この時は長い1本の杖で滑るというリリエンフェルト・スキー術でした。将校たちは1ヶ月の訓練後、民間に広めていきました。2本の杖で滑るノルウェー式は、大正時代初期に北海道に伝えられました。ストック1本で滑るのって、かなり難しそうですね。 ●桜島の大噴火、桜島の日 1914年(大正3年)。前日から強い地震が頻繁に発生し、朝南岳の鍋山から溶岩が噴出しました。28日ごろになると、幅350m、深さ72mの海峡を埋めて、対岸の大隅半島と地続きになりました。この噴火の影響で、死者58名、焼失家屋2000軒以上の大惨事となりました。 ●大相撲放送開始 1928年(昭和3年)。NHKが当時の両国国技館(現在の日大講堂)から、ラジオで大相撲を実況放送しました。戦後になってテレビ放送も開始されると、まわしの色がカラフルになり、柱が取り外されるなど、伝統の世界にも変遷が現れました。 ●国連安全保障理事会が成立 1946年(昭和21年)。第1回国連総会で、国連安全保障理事会が成立しました。 ●ハイチ地震 2010年(平成22年)。ハイチの首都ポルトープランス近くで、マグニチュード7.0の地震が発生しました。死者が31万6000人に及び、単一の地震災害としては、スマトラ島沖地震に匹敵する近年空前の規模となりました。