三浦半島身近な図鑑 > こころコミュニティー > 誕生日・誕生花・誕生石占い > 1月22日生まれ
情熱豊かに人生を切り開く、たくましさを秘めた人です。 自分らしさを大切にする自由な精神を持っており、前向きでエキサイティングな毎日を送ることができそうです。 ただ、感情のコントロールが難しい一面があります。 その場に合わせた洞察力や忍耐力を身に付ければ、内面の短所を、長所に変えて、成功することができます。言葉を選ぶことが、重要なカギとなります。 ヒステリーを爆発させてしまい、全てを台無しにしてしまうこともあります。激しい気性は苦境を生きる活力にもなりますが、抑えきれない感情は破滅を導く場合もあります。 ストレスを爆発させてしまう前に、どこかで生き抜きをする方法を学ぶ必要があります。自分自身を良く知ることで、気持ちを安定させるコツを掴めるでしょう。
気ままで自分本位な性格のため、相手に尽くすよりも、尽されることが多くなります。 自分に熱心になってくれる人を選ぶのが、恋愛を長続きさせる秘訣となります。 多少のワガママでも、笑って受け入れてくれるような寛大な人が理想です。
目上の人のアドバイスには、従うようにしましょう。 一歩一歩、着実に仕事をこなしていくことが幸運への道しるべになります。
愛する人との交流が精神を癒してくれ、前向きな力を与えてくれます。
1788年、バイロン(詩人) 1912年、森敦(小説家) 1939年、千葉真一(俳優) 1941年、りんたろう(アニメーション監督) 1946年、鳳蘭(女優) 1947年、星野仙一(野球監督) 1948年、たかの友梨(エステティシャン) 1949年、ジャーニーのスティーヴ・ペリー(ミュージシャン) 1955年、高橋惠子(女優) 1961年、山田雅人(タレント) 1961年、中原茂(声優) 1968年、X JAPANのHEATH(ベーシスト) 1972年、朴ロ美(声優) 1977年、中田英寿(サッカー選手) 1980年、石川雅規(プロ野球選手) 1992年、ジャニーズJr.の藤間貴彦(タレント)
●大化の改新 646年(大化2年1月1日)。改新の詔が発布されました。 ●東京に電灯がともる 1887年(明治20年)。前年開業の東京電灯株式会社が、まず鹿鳴館に白熱電灯を設置しました。アーク灯に続く、文明開化の灯となりました。 ●コロムビア・フォノグラフが創業 1889年(明治22年)。コロムビア・フォノグラフ(現在のコロムビア・レコード)が創業しました。 ●血の日曜日事件 1905年(明治38年)。ロシア革命への序曲となった事件、血の日曜日が起きたのが1905年(明治38年)の今日のコト。首都ペテルブルグの民衆十数万人が、皇帝ニコライ2世のいる冬宮へと向かって行進しました。日露戦争の即時停止、労働者の待遇改善、立憲政治の実施などを皇帝に嘆願するのが目的でした。しかし、突如軍隊が発砲し、3000人もの死傷者が出ました。聖なる日曜日は、更新の参加者の血で染まりました。その後の皇帝の、「彼らの犯反抗を許す」の発言に民衆が激怒し、農民も加わり地方まで拡大、ポチョムキン号の反乱、モスクワ武装蜂起と、革命への道を進むことになります。 ●国産初の飛行船、飛行船の日 1916年(大正5年)。所沢〜大阪間で、陸軍の飛行船「雄飛号」が実験飛行を行いました。 ●惑星の順番が入れ替わる 1978年(昭和54年)。水・金・地・火・木・土・天・海・冥の順番で覚えてきた惑星の並び方が変わり、冥・海となりました。海王星の円軌道が、冥王星の楕円軌道の中に入り込んだために起こった現象です。1999年(平成11年)3月までこの状態が続きました。 ●カレーの日 1982年(昭和57年)。全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念し、1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決めました。この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されます。 ●新潮社がカセットブックを発売 1987年(昭和62年)。カセットブック時代の幕開けとなりました。 ●曙が引退 2001年(平成13年)。横綱・曙太郎が引退しました。