そらいろネット > そらいろコミュニティ > 誕生花・誕生石占い > 8月8日生まれ
変幻自在に何でもこなす永遠のホープです。 いくつもの仕事を同時にこなすことができるバイタリティーにあふれた人です。 一つの仕事にとどまらず、様々な分野で成果を上げる、マルチな才能を持っています。そのため、各方面から引っ張りだこになることが多いです。 役者や芸術家になると、誰も見たことのない表現スタイルを確立できるかもしれません。 自信に満ちたエゴイストです。いつも自信満々です。 目標に向かってひたすら我が道を進む姿勢は、エゴイストに見られてしまいます。そのため、独りよがりに思われてしまうこともあります。 周囲のアドバイスに耳を傾ける余裕を持つようにしましょう。
愛情をこめて心の底から相手と一緒にいられる喜びを表現すれば、理想通りの素晴らしい関係が築けるでしょう。 将来の方向性に悩んでいる時は、愛するパートナーが良きアドバイスをしてくれます。
お金を浪費するようなことはほとんどありません。 安定した生活を求めれば、幸せは長続きします。
身体を使って表現することが好きなタイプです。 ダンスなどを使った健康法がオススメです。
1927年、岩井半四郎(歌舞伎役者) 1933年、ロミ山田(女優) 1937年、ダスティン・ホフマン(俳優) 1944年、麦人(声優) 1948年、前田美波里(女優) 1951年、ルイ・ファン・ハール(サッカー選手) 1951年、押井守(アニメ監督) 1952年、ピーター(タレント) 1952年、織田無道(僧侶) 1953年、ナイジェル・マンセル(F1ドライバー) 1960年、新井素子(作家) 1961年、DJ KOO(ミュージシャン) 1967年、天海祐希(女優) 1967年、東野幸治(タレント) 1969年、フェイ・ウォン(女優) 1977年、猫ひろし(お笑い芸人) 1978年、白石美帆(タレント) 1981年、ロジャー・フェデラー(プロテニス選手) 1981年、飯田圭織(タレント) 1983年、金原ひとみ(小説家)
●ソ連が参戦 1945年(昭和20年)。第二次世界大戦で、ソビエト連邦が日本に宣戦布告しました。モスクワでの通告の数十分後の9日未明、満州・朝鮮・樺太で一斉に進撃を開始しました。 ●そろばんの日 1968年(昭和43年)。玉を弾くパチパチという音の語呂合わせから、全国珠算教育連盟が制定しました。数の概念を学ぶには最適と、海外でもそろばんは注目されています。計算は左脳がつかさどっているとされていますが、そろばん熟練者は右脳で計算していると言う興味深いデータもあります。奈良の三井寺、兵庫の熊野神社では、そろばん供養が行われます。 ●ひげの日 1978年(昭和53年)。男性のオシャレか、たんなる不精か。毎朝剃るのは面倒臭いですが、伸ばしてみても手入れをするの大変なヒゲ。髭剃りメーカーの株式会社ワーナーランバートが、「八」の字の形、8月8日は語呂合わせでパパと読めることなどから、1978年(昭和53年)にひげの日を制定しました。週刊誌で女性読者にアンケートをとった結果、ヒゲが好きな人は約2割程度で、残りは嫌いという厳しい結果。嫌いと答えた女性でも、ステキな人ならヒゲもステキと答えているとか。毎年、「ひげナンバー1コンテスト」が開催されているので、我こそはと思う人は参加してみては。 ●でぶの日 1978年(昭和53年)。大日本肥満連盟(大ピ連)が制定しました。8の字のふくよかなイメージ、肥満体型こそ水着が良く似合うとのことから、8月8日になりました。 ●ワルシャワラジオ塔が倒壊 1991年(平成3年)。当時最も高い建造物だったワルシャワラジオ塔(高さ646.38 m)が倒壊しました。 ●たこ焼の日 たこの足が8本、焼を8と読む語呂合わせから、香川県三豊市に本社のある株式会社「味のちぬや」が制定しました。またこの時期、花火大会など屋外のイベントが多いため、たこ焼を気軽に食べてもらいたいとの思いが込められています。 ●プチプチの日 商品などのクッション材として使われる「プチプチ」のPRと、その用途の広がりを図ることを目的としてして、気泡シート「プチプチ」の専門メーカーの川上産業株式会社が制定しました。数字の8が「プチプチ」の粒々の配列に似ていること、8をパチと読むとプチと似ていることから。
誕生花・誕生石占い:8月8日生まれ