そらいろネット > こころコミュニティー > 生活事典 > 夏場の高温対策
 夏場の高温対策
 

暑い夏場の高温対策
暑い夏場の高温対策
   熱帯魚飼育の初心者や、熱帯魚を飼ったことのない人にとっては意外と知られていませんが、熱帯魚飼育の一番大変な季節は夏だったりします。
 「熱帯魚って暑いところにいる魚じゃないの?」っていう疑問がわいてくると思いますが、気温は暑くても、流れる小川の水温って、それほど暑くないんですよ。密閉された水槽の温度は、気温の上昇と共にどうしても暑くなりがちです。
 一般的には水温は28度を越えないように維持するのが理想です。28度を越えてしまうと、バクテリアの活動が落ちてしまったり、水草が溶けてしまったりします。水温が30度を越えると、もう大変。水質は急変して、死んでしまう魚も出てきてしまいます。人によっては、大急ぎで冷凍庫から氷をぶち込んだりします。
 熱帯魚に限らず、金魚やメダカ、コイなども、夏の暑さには弱いものです。エビなどの甲殻類は特に弱いようです。
 そんな時のための、高温対策グッズを紹介します。

 ちなみん、低温対策グッズはありません(^^ゞ。だって、ヒーターを設置すればいいんだもん。

まずは通気性のよいフタから
まずは通気性のよいフタから
   どんな対策グッズを選ぶにしても、基本になるのは水槽のフタです。まずはガラス蓋の通気性を確保することから始めましょう。フタを変えるだけでも、かなりの効果があります。
 照明のリフトアップ器具も売られていますが、安定性が悪いので、地震や振動で、水槽内に照明が落っこちてしまうこともあるので、あまりおすすめできません。
 外掛け式ろ過器、上部式ろ過器を使っている場合は、ろ過器のフタは外しましょう。
 高温対策はフタに始まり、フタに終わるといってもよいくらいです。。。えっ!?そんなことない?

 水槽のフタ選び

■ 鉢底ネット ■
鉢底ネット
 「アクアリウム専用用品=高い」という印象があるので、いつも代替品を探し求めてしまいます。園芸が好きな私が見付けた代替品が、鉢底ネットです。
 ガラス蓋の代わり使います。通気性もあるし、魚の飛び出し防止にもなります。
 園芸店、ホームセンター、100円ショップで手に入ります。サイズは20cmx30cmが一般的ですが、ロール巻きになっている物はかなり大きな物も売られています。20cmx30cmの場合は、ビニタイや釣り糸などで連結して水槽のサイズに合わせましょう。
 元々、切って使うものなので、ろ過器のパイプやヒーターのコードを通す部分はハサミで切り取りましょう。
■ 角材 ■
角材
 ガラス蓋と、水槽との間に空気の流れを作るために使います。角材を2本、橋を渡すように水槽に乗せて、その上にガラス蓋や照明機器を乗せます。
 実際に使用している写真はこちらになります。
 100円ショップ、ホームセンターで購入できます。角材の太さは1cm〜1.5cmくらいが適切です。材質はなんでもかまいません。
■ ハープネット ■
ハープネット
 爬虫類や、ハムスターを飼育する時に使うメッシュ製のフタです。
 通気性も抜群で、わざわざ自分で創意工夫をして作る必要もありません。ペットショップでは観賞魚コーナーではなく、小動物コーナーに置かれていて、気が付かないことが多いかもしれません。
 メッシュの部分が金属製、網戸、鉢底ネットと同じものなど、さまざまなタイプがあります。
■ セロテープ ■
セロテープ
 蓋を持っていない人、そんな面倒臭い事やってられるかーという人にオススメなのが、セロテープ。
 水槽のフチにそって、ピーっと貼るだけです。そのとき、余分なビラビラが水槽の内側にくるようにします。これだけで、魚の飛び出し防止になります。ほとんどの場合、魚が飛び出すのはガラス面に沿って、上に向かって勢い良く泳いでいくときに発生します。ネズミ返しのようなものです。
 ただし、大きな魚には効果はありません。

冷却ファン
冷却ファン
   高温対策で多くの方が使用しているのが、この冷却ファンです。もちろん効果的で、フタの通気性を確保して、冷却ファンを設置すれば、普通は問題なく夏を越せると思います。
 パソコンの冷却ファンを改造して作っちゃう人もいたりしますが、水回りなので知識と技術を持っている人以外は、やらないほうが無難です。ちなみに、パソコンの冷却ファンを使ったほうが静かです。

 冷却ファン選び

■ 冷却ファン ■
冷却ファン
 一般的に普及しているタイプの冷却ファンです。水が蒸発する時の気化熱を思量して水温を冷やします。
 強力な洗濯バサミのようなもので、水槽のフチを挟んで固定します。通常は水槽のフタをずらすなどして隙間を作って設置します。このとき、フタの通気性がよいと、よりいっそう効果があらわれます。
 上部式ろ過器を使っている人は、上部式ろ過器に設置するという方法もあります。
■ 逆サーモ ■
逆サーモ
 冷却ファン用サーモスタットとも呼ばれます。一般のサーモスタットは、温度が下がると通電する仕組みになっていますが、これは逆に温度が上がると通電する仕組みになっています。
 冷却ファンに繋げておけば、一定の温度以上になると、自動的に冷却ファンが作動します。
 でも、普通にヒーターを設置しておけば水温の下がりすぎは防止できますので、なければなくても問題ない商品だったりします。
 水温の変化に敏感な魚を飼っている場合は、設置した方がよいでしょう。
■ クリップ式扇風機 ■
クリップ式扇風機
 経済的に済ませたい時は、クリップタイプの小型扇風機があります。やっぱり、水槽のフチにクリップで固定して使います。
 アミやメッシュなどの通気性のよいフタを使っていれば問題ありませんが、アクアリウム用のファンと違って、風を一点に集中させることができないので、冷却効果は落ちてしまいます。自分が暑い時にも使えます。
 24時間パソコンをつけっぱなしという人には、USB接続の扇風機「USBミニファン」という選択肢もあります。
■ 壁掛け式扇風機 ■
壁掛け式扇風機
 水槽を何本も設置している場合は、ルームエアコンを付けて、扇風機を回すのが一番経済的です。水槽の数だけ冷却ファンを購入するより安いですし、長持ち、静か、電気代も節約できます。
 観賞魚店でも採用されている方法です。

クーラー
クーラー
   確実&安全なアクアリウム用のクーラーです。お値段は、25,000円くらいからといったところで、なかなか安くなりません。

 クーラー選び

■ 水槽用クーラー ■
水槽用クーラー
 お金に余裕のある方が使用する水槽用のクーラーです。使ったことがないので、使い方はよくわかりません(^^ゞ
 ろ過、ヒーター、クーラー、エアレーションがすべて一緒になった商品があれば便利なんですけどね。
■ ルームエアコン ■
ルームエアコン
 水槽を設置してある部屋にエアコンがある場合は、着けっぱなしにすることが多いと思います。
 何本もの水槽がある場合、水槽の数だけ冷却ファンを使うより、ルームエアコンを使った方が電気代の節約になります。部屋も静かになるし。
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 コミュニティー
スポンサードリンク


  コミュニティー-生活事典  
発酵式CO2添加装置の作り方 そらいろネット 気泡の細かいエアーストーン
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加