| [名前・種類] |
カランコエ |
| [学名] |
Kalanchoe blossfeldiana |
| [英名] |
Kalanchoe |
| [名前の由来] |
学名から。
別名、ベニベンケイソウ(紅弁慶草)。赤い花を付けるベンケイソウのこと。 |
| [分布] |
マダガスカル島原産 |
| [科名] |
ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属 |
| [花色] |
淡紅色・紅色・黄色・橙色・白色 |
| [花期] |
3月・4月・5月 |
| [特徴・解説] |
マダガスカル島に生える多年草の改良品種。
高さは15cm〜80cmになります。矮性種は高さ約15cm程度で、高性種では高さ80cmになるものまであります。
葉は肉厚で、非耐寒性多肉植物です。
カランコエといっても種類は非常にたくさんあります。草丈もさまざま、花色、花形も品種によって大きく異なります。大きく分類すると、小さな花が集まって咲くタイプと、釣り鐘型の花を咲かせるタイプとがあります。
短日植物なので、昼の長さが短くなると花芽をつけます。園芸店では一年中、花芽の付いた株が売られていますが、人工的に短日処理を行って開花させたものです。 |
| [感想] |
うちのカランコエ、こんな品種もあるんだよね。詳しい品種名はわからないんだけど・・・。植木の手入れをしていたら、近所の人が剪定した枝をくれたので、挿し木して増やしたものです。近所の人も、あんまり詳しいことはわからないみたいだけど、簡単に挿し木で増やせるからって言うので、もらってしまった。
もらったのはいいんだけど、花は咲かないんだよねー。花が咲く気配がまったくないよー。カランコの花言葉、「咲かない花もある」にした方がいいんじゃないかなー?育て方とか増やし方は簡単なんだけど、花の咲かせ方が難しいんだよなー。
葉が少し黒くなっているのは、もしかして病気かな?もともと葉が黒っぽくなる品種なのかな?うちにあるカランコエ、実はわからないことだらけなんだよねー。園芸店で販売されている物を買えば、品種名が書かれてあるからわかるんだけど、もらいものだからなー。 |
| [写真撮影] |
2008年01月17日 |
| [関連ページ] |
|