栽培記録・育て方 |
|
ユリ科のアスパラガスです。観葉植物のアスパラガスで、野菜のアスパラガスではないので残念ながら食べられません。野菜のアスパラガスは、ちょっと違う種類になります。
|
|
ユリ科のオモトです。日本の古典園芸植物。日本に分布し、葉を観賞するために古くから栽培されていました。江戸時代に多くの品種が作られました。
|
|
ユリ科のオリヅルランです。観葉植物の代表的存在で、育てやすくて、丈夫です。綺麗な葉を楽しむ観葉植物。ランナーから簡単に増やすことができます。
|
|
ベンケイソウ科のカネノナルキです。フチベニベンケイ、カゲツ、オウゴンカゲツ、ナリキンソウなど、さまざまな呼ばれ方をする多肉植物。茎に5円玉を通して育てます。
|
|
ベンケイソウ科のカランコエです。ついつい、カラエンコと呼んでしまいます。多肉植物です。花を咲かせるには、ちょっとした工夫が必要になります。
|
|
サボテン科のクジャクサボテンです。白くて夜にだけ咲くのは月下美人、果物のドラゴンフルーツの仲間です。ドラゴンフルーツの種子から育てるツワモノもいます。
|
|
ベンケイソウ科のコーカサスキリンソウです。セダム・スプリウムともいいます。水草の水上葉のように見えますが、実は多肉植物で過湿を嫌います。乾燥気味に育ててあげてね。
|
|
サボテン科のサボテンです。トゲトゲでチクチクなんですが、とても綺麗な花をつけます。何度、サボテンのトゲが指に刺さったことか・・・。成長は遅いけど、愛着がわきやすい植物。
|
|
リュウゼツラン科のサンセベリアです。トラノオとも呼ばれて、マイナスイオンを出す観葉植物として有名です。冬は完全に水を断ち乾燥させないと、すぐに枯れてしまいます。
|
|
ウコギ科のシェフレラ。カポック、ヤドリフカノキとも呼ばれる観葉植物。耐寒性、耐陰性があり、丈夫で育てやすいため、広く栽培されている観葉植物。成長が早く、挿し木で増やすことができます。
|
|
サボテン科のシャコバサボテンです。そっくりさんの仲間にはカニサボテンもあります。見分けは付きません(^^;)。じっくり時間をかけて、大株に育ててあげましょう。
|
|
サトイモ科のセロームです。サトイモの仲間には、数多くの観葉植物があります。その中でも代表的なセロームを栽培しています。和名はヒトデカズラといいます。
|
|
ヤシ科のテーブルヤシです。観葉植物としてとても有名ですが、意外と大きくなるので机の上には置けません。頂上部分を剪定すると枯れちゃうよ。
|
|
キク科のミドリノスズです。別名をグリーンネックレスという観葉植物です。元気がなくなると、ポロポロと葉を落とします。そして鎖のようにボトンと枝ごと落ちてしまいますが、そこからたくましく成長します。
|
|
リュウゼツラン科のミリオンバンブーです。正体はドラセナ・サンデリアーナです。園芸店よりも、雑貨屋さんや100円均一ショップで売られていますね。
|
|