| 
        
         |  | コーカサスキリンソウの特徴 |  
         |  | 園芸店で買ったのはいいんですが、なんていう名前の植物なのかわかりませんでした。 普通に購入すればいいんですが、たまたま処分品を購入してしまったため、名前がわからなくて。だってさー、1鉢10円で売られてたんですよ。ついついこの値段設定に釣られて、購入しちゃいましたよ(^^ゞ
 なんとなく、ゴマノハグサ科のバコパの仲間なんじゃないかなーって気もするんですが・・・
 水槽に入れておけば、水草になるかなって思って挑戦してみたんですが、全部、とろけてなくなりました(^^ゞ
 だって、有茎草水草の水上葉って、こんな感じなんだもーん。
 たまたま園芸店を見て回っていた時、同じ物を発見して、名前が判明しました。ベンケイソウ科のコーカサスキリンソウという植物でした。学名のセダム・スプリウムっていう名前でも流通しているかもしれません。
 名前がわかると、なぜか急に愛着がわきますねー。10円で買ったからって、粗雑に扱っていましたが(^^ゞ
 まだ、花は咲いたことがないんですよー。
 |  
         |  | コーカサスキリンソウの育て方 |  
         |  | 多肉植物で、園芸ではサボテンの仲間とされています。育て方も、サボテンとほとんど同じです。 用土はサボテン用培養土が適しています。
 大きくなりすぎると、株元が多湿になって枯れてしまいます。大きくなりすぎた部分は、切り戻したほうが良いでしょう。
 肥料は春〜秋、やや少なめの量を施します。水は表面が乾いたら、たっぷりと水をあげます。冬でも少なめですが、水遣りを行います。
 耐寒性があるので、冬でも戸外で越冬できます。
 |  
         |  | コーカサスキリンソウの増やし方 |  
         |  | 挿し木で容易に増やすことができます。 |  |