|
セロームの特徴
|
|
サトイモ科のフィロデンドロン属に属する観葉植物です。
フィロデンドロン属には多くの観葉植物があり、栽培されています。その多くは茎がつる性に伸びるため、セロームとはことなり釣り鉢やヘゴ柱仕立てにして栽培します。
耐寒性があり、上部で育てやすいので、初心者向きの観葉植物です。
南アメリカ原産で、茎は立ち上がり、つる性にはなりません。葉は大形で、大きな切れ込みが入り、その形がヒトデに似ていることから、和名はヒトデカズラといいます。
|
|
管理のポイント・置き場所
|
|
茎から生える根は気根の一種で、本来は大木に絡みつくように出ます。鉢植えでは絡みつくものがないため、鉢の周辺に長く伸びます。気根がセロームの魅力のひとつですが、大きく伸びすぎて邪魔になるようなら、切ってしまっても構いません。ヘゴの原木のてっぺんに植え付けるヘゴ仕立てにすると、気根を活かすことができます。
植え替えの際は、あまり根鉢を崩しすぎないようにしてください。根の成長が早い植物なので、植え替えペースは2年に1回くらいです。
春から秋は半日陰に置きます。冬は室内の窓際に置き、レースのカーテン越しの日光に当てます。夏場の直射日光は光線が強すぎるので、葉が茶色く葉焼けしてしまうことがあります。あまり激しく環境を変えると、葉が落ちてしまいます。
|
|
培養土
|
|
市販の観葉植物の土を使用します。
自分で作る場合は、軽くて水はけの良い土にします。赤玉土6、腐葉土3、軽石1くらい。
|
|
水遣り・肥料
|
|
春と秋は、鉢土の表面が白く乾いてきたら水やりします。夏は、ほぼ毎日、水遣りにします。冬は鉢土が乾いたら、水やりします。
室内栽培では水を与えすぎてしまうことが多いので、根腐れには注意してください。
ハダニが付きやすいので、葉っぱに霧吹きで葉水を与えてください。室内で育てていると葉にホコリが溜まるので、ウェットティッシュなどを使って綺麗に拭き取ってあげてください。
肥料は控え目にして与えます。与えすぎると、巨大化してしまい管理が大変になります。
|
|
夏越し・冬越し
|
|
冬越しは、室内のできるだけ暖かい場所に置きます。暖地では霜や雪を避ければ、屋外での越冬も可能dす。
|
|
増やし方
|
|
茎の下の方から脇芽が出ることがあるので、親指・人差し指・中指でむしり取り、脇芽を植え付けて増やします。
|
|
栽培カレンダー
|
|
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
◇肥料◇ |
|
|
|
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |
|
|
◇植え付け◇ |
|
|
|
|
■ |
■ |
■ |
|
|
|
|
|
◇挿し芽◇ |
|
|
|
|
■ |
■ |
|
|
|
|
|
|
|