そらいろネット > 家庭の医学 > 歯・歯肉の病気 > 埋伏歯
 埋伏歯
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

埋伏歯ってどんな病気?
歯は埋まっている
  イメージ画像 歯が生えてくる時期が過ぎても、歯冠(しかん)の全部、または一部が、歯茎の下、またはあごの骨の中に埋まって出てこない状態の歯のことを埋伏歯と呼びます。
 1歯、まはた数歯が埋伏しているものから、多数歯が同時に埋伏しているものまで、さまざまな場合があります。

埋伏歯の原因は?
さまざまな原因
  イメージ画像 埋伏歯は、乳歯の早期脱落や晩期残存、あごの骨の不十分な発育などによって、永久歯の生えてくる場所が不足することで生じる場合があります。
 また、歯が骨と癒着してしまったり、歯を取り囲む周囲の骨や歯茎の肥厚、歯その物の形や大きさの異常など、正常な萌出を妨げる原因があると、埋伏歯が生じる場合があります。
遺伝や他の疾患も
   多数の埋伏歯が認められる場合には、遺伝的要素、先天的異常、内分泌系疾患、栄養障害などの原因が疑われることもあります。

埋伏歯の症状は?
埋伏歯で多い歯
  イメージ画像 乳歯の埋伏は、永久歯の埋伏に比べると極めて少なく、ほとんどの場合は永久歯にみられます。
 乳歯では、乳臼歯(にゅうきゅうし)の埋伏がもっとも多く認められます。
 永久歯では、上下の親知らず(智歯・第三大臼歯)、上あごの前歯、上あごの犬歯、小臼歯の順で多く認められます。埋伏歯が不正咬合の原因になることも少なくありません。
埋伏歯が原因で他の病気に
   一般に埋伏歯は位置や方向の異常をともなうことが多くあります。そのため、周囲の歯の根を吸収し、動揺を引き起こすなど、さまざまな障害を引き起こす場合があります。
 また、歯冠の一部が埋伏している場合は、細菌感染が生じやすく、埋伏歯周囲の歯茎やあごの骨に炎症を引き起こす場合もあります。

埋伏歯の治療法は?
おもに抜歯
  イメージ画像 埋伏歯の治療法は、噛み合わせや周囲の歯に悪影響を及ぼすおそれがある場合、おもに抜歯が選択されます。そのほかにも、そのまま経過観察を続ける場合もあります。
 また、外科的に埋伏歯の歯冠の一部を露出させ、矯正装置を用いて口腔内に牽引誘導し、正しい位置に生やす治療を行うこともあります。外科的開窓術後、埋伏歯に矯正装置を装着し、矯正力を利用して埋伏歯を口腔内に露出させます。矯正装置を調節し、埋服歯を牽引誘導し、乳犬歯抜歯後に矯正用ワイヤーに埋伏歯を配列します。

親知らず
第三大臼歯・智歯を親知らずと呼びます
   大臼歯の最後方にある第三大臼歯(智歯)のことを、一般的に「親知らず」と呼びます。
 他の永久歯がすべて生え揃った後、20歳前後で生えてきます。
 6歳臼歯(第一大臼歯)、12歳臼歯(第二大臼歯)に比べて小さく、形は変化に富んでいます。
正しく生えない親知らず
   生えてくる位置、傾き、時期など、個人差が大きいといえます。
 下あごの親知らずは前へ傾いていたり、水平になっていたりすることが多く、上あごの親知らずは後ろ向きに傾いていることがあります。
親知らずの埋伏歯
   親知らずの生える場所が十分に得られない場合には、歯冠の全部、あるいは一部が埋伏した状態になることがしばしばあります。
 さらにあごの骨の発育不全やスペースの不足が原因で、先天的に欠如する頻度も高いと考えられます。
虫歯の原因にも
   親知らずは歯列の一番奥にあって、歯ブラシが届きにくいために歯のまわりが不潔になりやすい状態になります。とくに歯冠の一部が埋伏した状態では、歯冠と歯茎との間に細菌が繁殖して歯冠周囲に炎症を起こす智歯周囲炎を起こしたり、虫歯になったりします。
顎関節症の原因となることも
   生えてくるスペースの関係上、親知らずが噛み合わせに参加することはあまり多くありません。
 せっかく生えてきても、前方の歯を圧迫し、不正咬合の原因となることもあります。
 また、傾斜や位置の異常により、下あごの動きを制限し、あごの関節の病気である顎関節症の原因となる場合もあります。
経過観察か抜歯
   正常に生えてきて何も障害を与えない場合は、とくに処置を必要としません。しかし、たびたび炎症症状を引き起こしたり、隣の歯や歯列に悪影響を及ぼしたりする場合には、抜歯が選択されます。
メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  家庭の医学-歯・歯肉の病気  
そらいろネット
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved