|
バックアップしていくために
|
|
うつ病の治療には家族の温かいバックアップが欠かせません。まず、うつ病が【気の持ちよう】ではなく【病気】であることを、本人とともに家族が理解することから始まります。
また、治療は、はじめのうちは一進一退です。家族の方は、病気に関する正しい知識を持つとともに、焦らずじっくり見守ることも大切です。
|
|
患者さんと接するための5つのポイント
|
|
|
はげましは逆効果。温かく見守りましょう
|
|
|
うつ病の人に『頑張って!』と励ますのは逆効果になります。すでに命懸けで頑張っているので、さらに励ませば、「まだ努力が足りない」、「自分はもっともっと頑張らなければいけない」と、負担になってしまいます。
日本語にはこのような時、適切な言葉がないように思います。マラソン選手は患者さんではありませんが、沿道での『頑張ってー』と言って旗を振っての応援が負担に感じることもあるといっています。ソフトボール日本代表では、選手間で『良いよ、良いよー』と声を掛け合い、『頑張れー!』とは言わないみたいですね。
現在は、頑張りたくても、頑張れない状況にあることを理解してあげてください。今までと態度を変えず、普通に接することが患者さんの安心へと繋がります。
|
|
|
考えや判断を求めることはやめましょう
|
|
|
たとえば、CD屋さんに行ったとき、「ビートルズにする?エルビスにする?」と聞かれたとき、「なんでもいい」と答えると、うつ病の人は自分で考え、出した結果に責任を感じてしまいます。そんなときは、「エルビスがいい!」と具体的に答えて負担を減らすようにしましょう。
|
|
|
外出や運動は無理にすすめず、とにかくゆっくり休ませましょう
|
|
|
外出や運動は、健康な人にとっては気分転換になります。しかし、うつ病の人にとっては、外出や運動が負担になる場合もあります。
|
|
|
重要な決定は先延ばしにさせましょう
|
|
|
金額の高い買い物、引っ越しなど、大事なことを決定するのはストレスになります。できることなら、決定は病気が治ってからにしたほうが良いでしょう。
|
|
|
家事などの日常生活上の負担を減らしてあげましょう
|
|
|
家事が負担になっていることもあります。「食事は作らなくていいよ」、「ワイシャツはクリーニングに出して」など、家事の負担を減らしていきましょう。
|
|
うつ病患者さんとの会話例
|
|
うつ病患者さんの奥さんに対する旦那さんの対応例としては以下のような会話の仕方がいいでしょう。何がいいのかをはっきりと答えて導くことで、患者さんへの負担を減らしてあげる事ができます。
一見すると、「何でもいいよ」と答えたほうが優しそうな印象を受けますが、考えや判断を求めてしまうことになるので、あまり良いとはいえません。
|
|
|
×悪いパターン
奥さん |
「夕食は何がいい?」 |
旦那さん |
「何でもいいよ」 |
○良いパターン
奥さん |
「夕食は何がいい?」 |
旦那さん |
「ハンバーグが食べたい」 |
|