|
乳児内斜視 |
|
出生6ヶ月以内に斜視が明らかになった内向きの斜視を、乳児内斜視(にゅうじないしゃし)と呼びます。
角度が大きく、左右の眼で交互に物を見ていることが多いです。
早期に手術することで、両目で物を見ることができるようになります。
しかし、立体的に物を見る立体視は、不良のことが多いです。
放置していると治りにくくなるため、早期の治療開始が必要になります。 |
|
間欠性外斜視 |
|
斜視の場合と、そうでない場合が混在している場合、間欠性外斜視(かんけつせいがいしゃし)と呼びます。
斜視でない正位の状態の時は、正常な視覚入力が得られるため、斜視の状態が短ければ、一般的には両眼視機能は良好です。
小児の外斜視では、ほとんどが間欠性外斜視です。
正位に保つことが困難になると、恒常性外斜視になります。
成人の外斜視は、間欠性外斜視が原因になることが多いです。
|
|
調節性内斜視 |
|
中等度の遠視のために、物を見る時に過度の調節が必要になり、眼球が内斜する場合、調節性内斜視(ちょうせつせいないしゃし)と呼びます。
2歳以降に発症することの多い斜視です。
始めのうちは、時々、眼が内側に寄る間欠性内斜視の状態が多いです。
遠視を完全に矯正したメガネを使用することで、正位になることが多いです。
メガネでも斜視が矯正できない場合、手術が必要になります。 |
|
廃用性斜視 |
|
先天性の白内障、眼底疾患などによって、視覚入力が妨げられた状態が長く続くと、黄斑部(おうはんぶ)の機能は使われなくなり、斜視が起こります。
これを、廃用性斜視(はいようせいしゃし)と呼びます。 |
|
麻痺性斜視 |
|
眼球が良く動かずに起こる斜視を、麻痺性斜視と呼びます。 |
|
偽内斜視 |
|
眼の位置は正常ですが、乳幼児の場合、鼻根部(びこんぶ)の皮膚の発達が悪いため、外見上では内斜視に見えます。
これは偽内斜視(ぎないしゃし)と呼ばれ、斜視ではありません。
一般的には治療は不要で、成長とともに自然に治ります。しかし、間欠性内斜視の可能性があるため、注意が必要になります。
フラッシュを使って顔写真を撮影しておくと、後で眼科を受診する時、診断の役に立ちます。 |