|
[和名・種類] |
オオアオイトトンボ |
[学名] |
Lestes temporalis
|
[英名] |
- |
[名前の由来] |
大腹広蜻蛉。大きなハバビロトンボのこと。 |
[分布] |
北海道〜九州 |
[科名] |
トンボ目アオイトトンボ科 |
[体色] |
♂:赤色、♀:黄色 |
[時期] |
5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月 |
[特徴・生態] |
平地や丘陵地の木陰のある池沼に生息する、アオイトトンボの仲間。
体長は41mm〜51mmになります。体色は光沢のある強い緑色をしています。オスは成熟すると、翅の付け根、腹部先端に白粉が生じます。メスの腹部先端は著しく太くなります。
幼虫はヤゴです。
生活型は、卵→幼虫→成虫の、不完全変態(小変態)を行います。
産卵形態は、タンデムのままメスが尾部を曲げて交尾を行うため、ハート形になります。池畔の樹木の樹皮下に卵を産み付けます。
アオイトトンボに良く似ていますが、やや大型になります。 |
[レポート] |
オオアオイトトンボの産卵中の写真です。
オオアオイトトンボの産卵はとても変わっていて、なぜか樹木の樹皮の下に卵を産み付けます。普通のトンボなら、水中に卵を産み付けます。イトトンボの仲間は、とても弱そうなか細い体つきをしていますが、植物に卵を産み付けることが多いみたいです。細い体で、どうやって植物の中に卵を産み付ける力があるんだろう。
オオアオイトトンボの場合、卵を樹皮の下に産み付けられるように、腹部の先端がかなり太くなっています。太くはなっていても、元々、身体の細いイトトンボなので、どやって樹皮の下に卵を産み付けるんだろう。尻尾をグリグリと樹皮にねじ込んで、産卵するのかな?
ちょっと変わった産卵を行うトンボの仲間です。 |
[写真撮影] |
----年--月--日 |
[関連ページ] |
|
|
|
|