そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > コガネムシ科 > アオカナブン

アオカナブンの成虫


アオカナブン

[和名・種類]

アオカナブン

[学名]

Rhomborrhina unicolor

[英名]

-

[名前の由来]

青金蚤。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

甲虫目コガネムシ科

[体色]

青緑色

[時期]

7月・8月

[特徴・生態]

 低山地から山地に生息するコガネムシの仲間。
 大きさは25mm〜29mmになります。カナブンに比べると、やや細身です。他の日本の甲虫類にはいない、青緑の輝きを持っています。生活はカナブンとほぼ同様です。
 樹液を吸って生活します。ブラシ状の口吻で樹液を取り込みます。
 幼虫はイモムシ形をしています。現在、個体数が減少しており、その原因として幼虫のすみかとなっている朽木が減少したからではないかと考えられています。
 卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
 幼虫で越冬します。
 弥生時代の穀物を貯蔵しておく器に付着して出土し、話題になったことがあります。

[観察・感想]

 誰かが昆虫を捕まえるために罠を仕掛けたみたいですねー。ストッキングの中にバナナが入っていました。とっても単純な構造をした罠ですが、効果は覿面ですねー。たくさんのアオカナブンたちが集まっていましたよ。それと、オレンジ色の目をしたハエが。
 ショウジョウバエの仲間なのかな?それとも、ブヨとかブユとかっていう、刺してくるハエの仲間かな?このサイズの昆虫になると、図鑑にも掲載されないから名前がわからないんだよなー。
 それにしても、久しぶりにカナブンを見た気がする。カナブンの仲間って、いろいろな呼ばれ方をするよね。ブイブイとか、ハナムグリとか、カブトムシとか、コガネムシとか・・・

[写真撮影]

2007年07月23日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  甲虫目-コガネムシ科  
セマダラコガネ そらいろネット マメコガネ
Copyright そらいろネット All right reserved.