そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > コナジラミ科 > オンシツコナジラミ

オンシツコナジラミ

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

オンシツコナジラミ

[和名・種類]

オンシツコナジラミ

[学名]

Trialeurodes vaporariorum

[名前の由来]

温室粉虱。ビニールハウスなどの温室に発生するコナジラミのこと。

[分布]

北アメリカ西部原産

[科名]

カメムシ目コナジラミ科

[体色]

白色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 園芸植物などの害虫として知られる、コナジラミの仲間。1974年に広島県で初めて確認され、現在では日本各地に生息しています。
 成虫は約2mmの白い蛾のような形をしており、被害植物に触れると白い虫が飛び交います。白色の翅を持ち、体は淡黄色です。
 約28日周期で、卵→幼虫→蛹→成虫の完全変態をします。
 成虫は幼虫が養分を吸いやすいように柔らかい新葉の葉裏に産卵します。幼虫は楕円形で、乳白色〜淡黄緑色をしています。移動せず、表面にろう質を作り、固着生活を営みます。
 関東以西では屋外でも越冬します。
 葉裏に寄生して汁を吸うため、葉緑素が抜け白いカスリ状の葉になってしまいます。生育が悪くなり、発生量が多く被害が拡大すると、枯死することもあります。また、排泄物の上にはすす病が発生します。アブラムシ同様、ウイルス病を媒介します。

[観察・感想]

 我が家のベランダ園芸の、ほぼすべての植物に大量発生してしまった害虫、コナジラミ。正式名称はオンシツコナジラミというそうで、いやな名前の昆虫ですなー。蛾の仲間だと思ってたんだけど、セミの仲間みたい。
 葉っぱを振ると、この白い虫たちがパタパタと大量に飛び上がるんだよー。コナジラミのいたところは、ベトベトしちゃってるし、排泄物の汁もベトベトで黒っぽくなるし・・・。中には枯れちゃった植木まであってさ。駆除しようと思って、木酢液、HB-101、牛乳薄め液をスプレーしたけど、効果なし。手の施しようがないほど、大量発生してしまった。
 無農薬でやってるんだけど、アブラムシ、コナジラミ、コガネムシの幼虫、さらにはシャクトリムシまで発生しちゃって、手が付けられないありさま。やむなくオルトランDXで駆除することにしました。

[写真撮影]

2007年06月27日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  カメムシ目-コナジラミ科  
そらいろネット オンシツコナジラミ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved