そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > バッタ目・直翅目 > コオロギ科 > エンマコオロギ

エンマコオロギの成虫


エンマコオロギ

[和名・種類] エンマコオロギ
[学名] Teleogryllus emma
[英名] Field cricket
[名前の由来] 閻魔蟋蟀。複眼の周りに黒い模様があり、その上には眉のように淡褐色の帯が入り閻魔様に似ていることから。
[分布] 日本各地
[科名] バッタ目コオロギ科
[体色] 黒色
[時期] 8月・9月・10月・11月
[特徴・生態]  草地、畑などに生息するコオロギの仲間。昼間は石の下、枯れ葉の下などに隠れています。
 大きさは26mm〜40mmになります。日本に生息するコオロギの中で最大種になります。頭は球形で、顔には白色の眉状斑があります。
 幼虫は成虫に似た姿をしています。体は小さく、翅はほとんどありません。
 越冬形態は卵です。
 野菜、小昆虫の死骸などを食べます。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。幼虫から羽化したばかりのときは、白い翅をしています。求愛や交尾は、明け方近くに石の下などに集まって行われます。
 鳴き声は夕方〜夜になると、「コロコロリー」と美しい鳴き声で鳴きます。左翅の表面にある摩擦片に、右翅の裏面にあるたくさんの小さな歯のようなやすりをこすり合わせて鳴きます。縄張りを主張して鳴く「ひとり鳴き」、他の雌を誘う「誘い鳴き」、雄と喧嘩をする「争い鳴き」などがありますが、これらは朝方と夕方に多く聞かれます。
[観察・感想]  実はコオロギはちょっと苦手。昆虫全般が苦手なんだけど、写真撮影をしているうちに、少しずつ慣れてきました。子供の頃は平気だったんだけどなー。でもまだ、コオロギは苦手で・・・
 子供の頃はコオロギなんて、普通に手で捕まえて、飼育ケースで飼ったりしてたんだよー。でもさ、大人になると、コオロギって黒光りしているところがゴキブリっぽく見えない?そこが苦手でさ。さらに熱帯魚屋さんの一番奥に行くと、エサ用コオロギと、ミルワームが置かれてるんだよね。いきなり何の前触れもなくあれを見ちゃうと、かなり怖いよー!さらに最近では、エサ用ゴキブリってのも出回っているらしくて・・・
 昆虫に対して抵抗がなくなるのは、あと何年くらいかかるかなー。
[写真撮影] ----年--月--日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ

 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー

検索


広告


  バッタ目-コオロギ科  
そらいろネット エンマコオロギ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加