そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > ハチ目・膜翅目 > ミツバチ科 > クマバチ

クマバチの成虫


クマバチ

[名前・種類]

クマバチ

[学名]

Xylocopa appendiculata circumvolans

[英名]

Large carpenter bee

[名前の由来]

熊蜂。大きなハチのこと。
別名、クマンバチ(熊蜂)、キムネクマバチ(黄胸熊蜂)。

[分布]

本州〜九州

[科名]

ハチ目ミツバチ科

[体色]

黒色・オレンジ色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 見晴らしの良い平地に生息するミツバチの仲間。
 大きさは20m〜24mmになります。体は黒色ですが、大腮基部の小紋、頭楯、頭楯上板の三角形、柄節前面は黄色です。胸部背面、中胸側板上部に、黄色毛を密生させ、他の部分の毛は黒褐色です。オスの前翅端はメスより光沢があります。
 幼虫はうじ虫形をしています。
 越冬形態は成虫です。
 食べ物は、フジなどの花の蜜や花粉を食べます。ツツジのように筒の深い花でも、花筒の根元に外側から穴を開けて花蜜を吸います。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
 巣は、枯れ枝などに、穴を開けて作ります。巣は細長く、長いものでは30cmにもなります。卵のそばに、幼虫の食べ物となる花粉だんごを置きます。
 単独で生活しています。大きな羽音を立ててホバリングしながら花を探します。他の昆虫や小鳥を追撃している姿を見かけることもありますが、雄が縄張りを主張するための行動です。性質は温厚で、攻撃をしかけなければ人を襲うことはありません。オスは毒針を持たないため刺すことはなく、メスは毒針を持ちます。

[感想]

 子供の頃、クマバチのことを「クマンバチ」と呼んでいました。ハチの中でも一番強力な毒を持つ凶暴なハチだと、親に教えられて・・・
 どうやら「クマンバチ」の名称は、『みつばちマーヤの冒険』や『昆虫物語みなしごハッチ』の影響で凶暴なハチだと勘違いされてしまったようです。つまり、うちの親もその影響を受けたということですねー。「クマンバチ」っていう名前のハチは、実は存在しなかったりします。しかも、スズメバチやアシナガバチと違って、叩いたりとかしなければ、攻撃してくることはないし。
 そういえば子供の頃は、動物が主人公のアニメがたくさんあったなー。カエル、ネズミ、ライオン、イヌなど、動物が言葉を喋るなんてナンセンスだとは思わなかったからなー。アニメって不思議ですなー(^^;)

[写真撮影]

----年--月--日

[関連ページ]
クマバチ
クマバチの成虫
クマバチ
クマバチの成虫
-
-
家庭の医学:虫刺症・ムシ刺されとは?
家庭の医学:ハチ刺症・ハチ刺されとは?
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

強力噴射のハチ駆除スプレー
プロも愛用ハチ防護手袋
ハチミツの「危ない話」―本物のハチミツを食べてみたい!
ハチミツの「危ない話」
食品・飲料・健康食品

  ハチ目・膜翅目-ミツバチ科  
クマバチ そらいろネットホーム クマバチ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved