そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > サシガメ科 > アカサシガメ

アカサシガメの成虫

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

アカサシガメ

[和名・種類]

アカサシガメ

[学名]

Cydnocoris russatus

[英名]

-

[名前の由来]

赤刺亀。赤いサシガメのこと。

[分布]

本州〜九州

[科名]

カメムシ目サシガメ科

[体色]

朱赤色

[時期]

4月・5月・6月

[特徴・生態]

 草原、低木の上などに生息する、サシガメの仲間。
 体長は14mm〜16.5mmになります。体は朱赤色で、黒色紋をもちます。前胸背前葉に深い中央縦溝があります。頭部はやや長く、複眼内の前方に鋭い1対の棘状突起をそなえ、眼間の溝は後方に湾曲します。触角第1節、第4節はほぼ同じ長さで、第3節がもっとも短くなります。口は太く、第1節が最長で、複眼後方に達します。
 越冬形態は成虫です。
 食べ物は、幼虫も成虫も、小さな昆虫を捕らえて汁を吸います。
 生活型は卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。
 良く飛びます。人の血を吸うことはありませんが、まれに刺されることがあります。

[観察・感想]

 アカサシガメの成虫の写真です。
 とても目立つ色をしたカメムシを発見。普通の昆虫は目立たない色をしていることが多いのに、なぜか赤い色をしたカメムシ。身体も少し大きくて細長くて、普通のカメムシとはちょっと違うみたい。アカサシガメの赤い色は、血の色なのか!?
 じっくり観察してみたら、アカサシガメだとわかりましたー。サシガメっていうと、亀の仲間のように聞こえてしまいますが。昆虫のサシガメ科っていうグループになります。サシガメという名前の通り、刺すカメムシです。人を刺すことはほとんどありませんが、掴んだりすると刺されることもあるみたいです。ほとんどの場合、逃げ出そうとしますが。
 写真を撮ろうと思ってカメラを近付けると、すぐに飛んで行ってしまいます。カメムシのわりには、敏捷なようです。攻撃的な性格でもなさそうな気がします。
 アカサシガメは、他の小さな昆虫を刺して、体液を吸います。動物の血を吸ったりすることもあるみたいですが、ほとんどの場合、小さな昆虫を捕まえて体液を吸うみたいです。サシガメ科の種類によっては、人を刺して血を吸う種類もいるみたいです。

[写真撮影]

2008年06月19日

[関連ページ]
アカサシガメ
アカサシガメの成虫
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  カメムシ目-サシガメ科  
アカサシガメ そらいろネット アカサシガメ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved