そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > トンボ目・蜻蛉目 > トンボ科 > ショウジョウトンボ

ショウジョウトンボの成虫


ショウジョウトンボの成虫
[和名・種類]

ショウジョウトンボ

[学名]

Crocothemis servilia mariannae

[英名]

Scarlet skimmer

[名前の由来]

猩々蜻蛉。中国の伝説上の動物、猩々のように赤いトンボのこと。

[分布]

北海道南部〜屋久島

[科名]
トンボ目トンボ科
[体色]
オス:赤色、メス:赤色
[時期]
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月
[特徴・生態]

 平地、丘陵地の池沼、湿地、水田などに生息するトンボの仲間。
 腹長は28mm〜30mm、後翅長は33mm〜35mmになります。未成熟なものは黄褐色ですが、成熟すると雌雄ともに体全体が鮮赤色になり、黒紋はすべてなくなります。成熟したオスは全体赤色で、4翅の基部は広く橙黄色になります。羽化直後は4翅全体橙黄色ですが、オスは基部を残して透明になり、メスは前縁部と基部以外は退色します。結節前横脈は不完全で、腹部には稜があります。
 食べ物は、他の昆虫を捕えて食べます。腹部は扁平です。
 幼虫は、楕円形のヤゴです。腹先に尾(エラ)はありません。藻類の間に潜んで生息しているため、池の掃除などで藻が取り除かれてしまうと、死に絶えてしまいます。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(半変態)を行います。夜間に羽化し、朝になると近くの林に向かって飛び立ちます。
 越冬形態は、幼虫です。
 産卵形態は、単独で行います。水辺の植物の際や、浮遊物の周囲を連続打水して産卵します。交尾時間は短いですが、オスは産卵中にメスのそばにいて、何度も交尾と産卵を繰り返します。

[観察・感想]

 ショウジョウトンボの成虫の写真です。
 真夏の暑い盛りに、真っ赤な赤トンボがいるなんて、なんだか不思議な光景だなーなんて思いつつ、写真を撮影していました。ほとんど止まることなく飛び回っているので、写真を撮影するチャンスがほとんどなく・・・。やっと止まったと思って写真を撮って、気配を消してじっくり近付いたんですが。
 警戒心が強いんですかねー、それとも、止まっているのはあまり好きではないのかな。すぐに飛び去ってしまいました。
 近付いて写真を撮ることができなかったので、小さな写真になってしまった・・・。もう少し近付ければ良かったんだけどなー。あんまり見かけないトンボだったし。
 身体全体が真っ赤な赤トンボです。頭の先から、尻尾の先まで、真っ赤な赤トンボ。翅の付け根付近は、オレンジ色をしていました。忙しそうに飛び回っていて、止まることがほとんどありませんでした。

[写真撮影]

2008年07月30日

-
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  トンボ目-トンボ科  
シオヤトンボ 三浦半島身近な図鑑 ショウジョウトンボ
Copyright そらいろネット All right reserved.