そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻貝 > ビワガイ科 > ビワガイ
 ビワガイ

ビワガイ

[名前・種類] ビワガイ
[学名] Ficus subintermedia
[英名] Fig shell
[名前の由来] 枇杷貝。
[分布] 房総半島以南
[科名] 巻貝綱(腹足綱)ニナ目(中腹足目)ビワガイ科
[特徴・生態]  水深10m〜50mの砂泥底に生息するビワガイ。
 殻高は約11cm、殻径は約4.5cmになります。イチジク形で、質は薄くて壊れやすいです。螺層は5階で低いですが、体層は大きく水管の方へだんだんと細くなります。多くの細い螺肋と成長肋とが交わって細かい布目を示します。表面は褐色で、濃褐色の小さな斑紋があります。殻口内は紫色で光沢があります。蓋はありません。殻に雌雄差があり、雄の殻の方がわずかに螺塔が高く、殻口が狭くなります。
 軟体は紫色を帯び、黄色い斑点があります。
 食用になります。
[感想]  ないですねー、落ちてないですねー。いくら探しても、落ちてないですねー。僕にとっては憧れの貝殻の一種なんですが、落ちてないですねー。
 ビワガイクラスの大きな貝殻は、落ちているってことがほとんどないですね。せいぜい3cm前後の巻き貝くらいしか拾えないです。根気良く貝殻拾いを続けていけば、拾うことができる日もあるかな?貝殻拾いをするには、満潮と干潮と、どっちがいいのかな?干潟とかじゃないから、あんまり変わんないかな?たまに、満潮だと海岸を歩けないことがあるんだけど(^^;)
 いつか頑張って拾いたいですね。「ビワガイだー!」と思ってじっくり観察をしてみると、割れたヤツシロガイだったってパターンがほとんどだからなー。拾えないから、買っちゃう?
[写真撮影] 2007年09月26日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

バビロンシェルポット
沖縄貝殻
タカラガイ―生きている海の宝石 日本と世界のタカラガイ207種 (ネイチャーウォッチングガイドブック)
タカラガイ生きている海の宝石
ビューティー・ヘルスケア

  海の巻き貝-ビワガイ科  
そらいろネットホーム ビワガイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved