そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻き貝 > フジツガイ科 > ボウシュウボラ

ボウシュウボラ


ボウシュウボラ

[和名・種類]

ボウシュウボラ

[学名]

Charonia lampas sauliae

[英名]

Saul's triton

[名前の由来]

房州法螺。房総半島に多く生息する法螺貝のこと。

[分布]

房総半島以南、西太平洋

[科名]

巻貝綱(腹足綱)ニナ目(中腹足目)フジツガイ科

[特徴・解説]

 水深100m付近の岩礁に生息するフジツガイの仲間。
 殻は高さ22cm、径は10cmになる大形種です。螺層は11階です。体層では8列〜10列の太い螺肋があり、羅層ではこぶ状の突起になります。殻表には黒褐色と黄白色の斑紋が交互にあらわれます。また、ところどころに縦張肋ができます。外唇の内側に褐色の斑点が並びます。
 軟体は赤色です。
 食べ物は、ヒトデ、ナマコなどを食べます。前足を左右の手のように使って、押さえ込んで食べます。
 食用になります。イセエビ漁の刺し網に良くかかります。

[観察・感想]

 僕が拾ってきたボウシュウボラよりも、はるかに状態の良い綺麗な貝殻でした。さすが博物館の展示品。プロは違うなー。ボウシュウボラって、本当はこんなにピカピカしていて、綺麗な貝殻だったんですねー。波に表われて、砕けたり割れたりしたボウシュウボラしか見たことないです。しかも、それですら貴重品だったりするし。
 とっても大きな巻き貝です。貝殻拾いをしていても、ほとんどお目にかかる機会はないんですよねー。
 イセエビ漁の網にかかるっていうけど、イセエビ漁なんてやってないしなー(^^;)。なかなか手に入りません。

[写真撮影]

2007年09月26日

ボウシュウボラ
ボウシュウボラ
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  海の巻き貝-フジツガイ科  
カコボラ そらいろネット カコボラ
Copyright そらいろネット All right reserved.