そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > その他 > ヒザラガイ科 > ヒザラガイ
 ヒザラガイ

ヒザラガイ

[名前・種類] ヒザラガイ
[学名] Acanthopleura japonica
[英名] -
[名前の由来] 膝皿貝。岩から剥がすと丸くなり、膝皿のようになることから。
別名、ジイガゼ、グズマなど。
[分布] 北海道南部〜奄美諸島
[科名] ヒザラガイ綱(多板綱)新ヒザラガイ目ヒザラガイ科
[特徴・生態]  潮間帯の岩礁上に普通に生息するヒザラガイの仲間。
 体長は5cm〜7cm、幅は3cm〜4cmの長楕円形で、背部は高さ約1.5cmになります。殻は8枚です。殻板は灰褐色で、黒褐色の斑紋があり、幼殻には棘や小顆粒の放射列がありますが、成長すると磨滅して表面は平滑になります。尾板は三角形で扁平です。肉帯は灰白色と褐色が横縞になり、小さな棘が密生しています。
 吸盤のような足で岩に付着し、剥がされると腹側に丸くなります。
 産卵・放精は7月〜10月に行われ、そのタイミングは潮汐と関連しています。卵はゼラチン質の緑色のひも状の卵塊で、鰓の間にある左右1対の生殖孔から生み出され、肉帯後端下から放出されます。
 肉は硬いですが、食用にされます。
[感想]  違う個体のヒザラガイを写真撮影してみました。何匹もの群れをなしていると気持ちが悪く見えるので、1匹だけのヒザラガイの写真。うーん、でもやっぱり気持ち悪い・・・
 食べ方は色々あるんですが、味噌汁にしたり炊き込みご飯に入れたりするみたいです。食べられる貝類ではあるけど、僕は食べる勇気がありません(TωT)。ベア・グリルスだったら、間違いなく食べるんじゃないかなー。昆虫なんかも平気で食べちゃうし。
 ヒザラガイの仲間って殻が8枚あるんだけど、種類によってはヤスリ状になってたりして、裸足で踏むと怪我をしてしまうことがあります。フジツボなんかも裸足で踏むと怪我しちゃうことがありますね。特に海にいると、海水で皮膚が柔らかくなっているので、足の裏を切ってしまうことが多いんですよー。滑らないサンダルかなにかを履いていた方がいいと思います。
[写真撮影] 2008年02月29日
[関連ページ]
ヒザラガイ
ヒザラガイ
三浦海岸
三浦海岸
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

動物たちの気になる行動(1(食う・住む・生きる篇))
ゴシキカノコガイ
貝殻・貝の歯・ゴカイの歯 (ベルソーブックス)
貝殻・貝の歯・ゴカイの歯 (ベルソーブックス)
趣味・実用・ペット・動物

  ヒザラガイ科  
ヒザラガイ そらいろネットホーム ヒザラガイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved