そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の二枚貝 > イタヤガイ科 > ホタテガイ

ホタテガイ


ホタテガイ

[和名・種類]

ホタテガイ

[学名]

Patinopecten yessoensis

[英名]

Japanese scallop

[名前の由来]

帆立貝。
別名、秋田貝(アキタガイ)。殻の形が秋田藩主の佐竹氏の家紋に似ていることから。

[分布]

東北地方以北

[科名]

二枚貝綱イタヤガイ目イタヤガイ科

[特徴・生態]

 水深10m〜30mの海底に生息するイタヤガイの仲間。
 殻は長さ・高さともに約20cm、幅は約5cmの円形で厚みがあります。左殻は紫褐色でふくらみは弱く、細かい布目状になります。右殻は白色〜黄色でややふくらみます。右殻の前耳に小さい足糸わん入があります。低くて太い放射肋が24本〜26本あります。
 産卵期は3月〜6月です。
 幼貝は足糸で礫やコンブなど他物に付着します。殻長が0.6cm〜1cmになると、足糸を失って、右殻を上にして礫の混じる砂泥質の海底に横たわります。
 夏季に障害輪(年輪)ができます。1年で殻長は約2cm、2年で殻長は約6.2cmになり性成熟します。天然では寿命は約10年です。
 貝柱は食用になります。養殖も盛んに行われています。加工後に大量に出る貝殻の処理が問題となっています。

[観察・感想]

 ホタテガイの写真です。もちろんですが、市場に流通しているホタテガイです。
 このホタテガイは養殖のホタテガイです。なぜ売られているものを見るだけで、養殖か天然かわかるのかと言いますと・・・。ホタテガイの耳の部分に、ピンク色をしたワイヤーのようなものが通されています。これが養殖ものの証しになります。このワイヤーで太いロープに釣るして、養殖を行います。
 養殖物だと、すべてにワイヤーのような物があるのかというと、そういうわけでもありません。養殖の方法によって、ワイヤーを使う方法や、使わない方法があります。ワイヤーがないからといって、必ずしも天然物というわけではありません。
 養殖物と天然物だと、天然物の方が高価になります。味が違うのかどうか、食べ比べたことがないのでわかりませんが。天然物の方が希少価値が高いので、値段は高くなってしまいます。

[写真撮影]

----年--月--日

ホタテガイ
ホタテガイ
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の二枚貝-イタヤガイ科  
イタヤガイ そらいろネット アズマニシキ
Copyright そらいろネット All right reserved.