そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の二枚貝 > ニッコウガイ科 > サクラガイ
 サクラガイ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

サクラガイ

[名前・種類] サクラガイ
[学名] Nitidotellina hokkaidoensis
[英名] -
[名前の由来] 桜貝。
[分布] 日本各地
[科名] マルスダレガイ目ニッコウガイ科
[特徴・生態]  内湾の潮間帯〜水深20mの細砂底に生息するニッコウガイ。
 殻長は約3cm、殻高は約1.8cm、幅は約6mmになります。楕円形で、殻はほとんど膨らまず、後背に鋭い角があって、後端は斜めに切断したような感じになります。殻の表面にはかすかですが、成長線と斜めに交わる線があります。色は桜色とは限らず、白色や黄色のものもあります。
 軟体は白く、左の殻を下にして砂の中に潜り、長い水管を出します。
 一般的に「桜貝」と呼ばれるものは、サクラガイも含めて、カバザクラ、モモノハナガイなどの混称です。いずれもピンク色をした薄い貝殻です。浜辺に打ち上げられることが多く、貝殻が美しいことから貝細工に利用されます。
[感想]  お土産屋さんでもお馴染みの二枚貝、サクラガイです。星の砂とか、小さな赤いヒトデなんかと一緒になって、小瓶に入れられて売っていますよね。サクラガイの仲間でも数種類存在するので、本当にサクラガイなのかどうかはわかりませんけどねー。
 薄くてすぐに割れてしまう貝殻ですが、その美しさからとても人気のある貝殻です。浜辺に打ち上げられることも多い貝殻だそうですが、貝殻拾いをしていても拾ったことがないですねー。地域によって、打ち上げられる場所と、打ち上げられることのない場所とがあるのかもしれないです。
 貝殻コレクターの多くは自分だけの秘密のポイントを持ってるからなー。ボクもあるけど、やっぱりヒミツです☆
[写真撮影] 2007年09月26日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  海の二枚貝-ニッコウガイ科  
そらいろネット サクラガイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved