そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻き貝 > ニシキウズガイ科 > アシヤガイ

アシヤガイ


アシヤガイ

[和名・種類]

アシヤガイ

[学名]

Granata lyrata

[英名]

-

[名前の由来]

芦屋貝。

[分布]

本州〜九州

[科名]

巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)ニシキウズガイ科

[特徴・生態]

 潮間帯〜水深20mの岩礫底の海藻上に群生して生息する、ニシキウズガイの仲間。
 殻は整った円錐形で、殻高は約1.4cm、殻径は約1.8cmになります。螺塔は低く、体層は大きく20本前後の螺肋があり、螺肋の上に黒斑があります。殻口は広いです。殻底周縁は鋭い角が立ちます。へそ孔は狭く開くものもいますが、多くはふさがっています。
 長い上足突起を振りながら歩きます。
 アシヤガマに良く似ていますが、アシヤガイは蓋を持ちます。

[観察・感想]

 打ち上げられた、アシヤガイの貝殻の写真です。
 貝類としては普通種ですが、綺麗な形をしているので、好きな貝殻のひとつです。綺麗な螺旋状をしているだけじゃなくて、貝殻の内側の色も綺麗なんですよ。真珠光沢があって、ピカピカとしています。アシヤガイは、生きている状態だとそれほど綺麗じゃないんだけど、海岸に打ち上げられる貝殻の方が綺麗ですね。
 見付ける頻度としては、ビーチコーミング2回〜3回に1回くらいの確率かなー。普通種だけど、いつでも拾えるってわけではありません。探す場所によっては、普通に見付けることもできるんじゃないかなー。自分の場合、積極的に探しているわけではなく、波打ち際を歩きながら探しているので。砂浜でも、波打ち際の方が砂がしっかりとしていて歩きやすいから。早足で歩いていると、小さいから見逃してしまうかもしれない。
 貝殻が1.5cmくらいの大きさしかないし、海水に濡れているとピカピカと太陽光を反射してしまうので、なかなかピントが合ってくれません。デジカメの性能じゃなくて、そういうものなのかな?ピント合わせに苦労したり、動く被写体を撮影する時は、一眼レフデジカメが欲しいなーって思います。

[写真撮影]

2008年06月15日

-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の巻き貝-ニシキウズガイ科  
そらいろネット イシダタミガイ
Copyright そらいろネット All right reserved.