そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻き貝 > ニシキウズガイ科 > ヒラセギンエビス

ヒラセギンエビス


ヒラセギンエビス

[和名・種類]

ヒラセギンエビス

[学名]

Ginebis argenteonitens hirasei

[英名]

-

[名前の由来]

平瀬銀戎貝。平瀬興一郎

[分布]

相模湾〜鹿島灘

[科名]

巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)ニシキウズガイ科

[特徴・生態]

 水深200m〜300mに生息するニシキウズガイ。
 殻高は約6cm、殻径は約5cmになります。殻全体に真珠光沢を帯びます。螺脈は平滑です。いぼは小さく、丸みはありません。上方の螺層にもいぼがあり、とげ列が2列並びます。螺脈は平滑です。
  底引き網でとれることがあります。
 ギンエビスガイの亜種になります。ギンエビスガイは太平洋側の陸棚帯に生息しますが、冷水の影響のあるところではいぼが多いヒラセギンエビスになります。

[観察・感想]

 本当はピカピカした綺麗な貝殻なんですけどね、古い標本なので退色して色が褪せちゃいましたね。光沢があるんですが、紫外線の影響とか、酸化の影響とかがあるのかもしれない。
 ヒラセギンエビスガイはギンエビスガイの亜種になるので、図鑑にも詳しい特徴などは掲載されていないのが痛いなー。特徴や生態を詳しく書くことができなくてさ。貝類の図鑑は高くて買えません(TωT)
 このヒラセギンエビスガイの写真は、以前に掲載したものと同じ個体です。ちょっとだけ角度を変えて写真を撮ったつもりなんだけど、ほとんど変わんないねー。前回よりも綺麗に撮影したつもりだったんだけどなー。

[写真撮影]

2007年09月26日

ヒラセギンエビス
ヒラセギンエビス
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の巻き貝-ニシキウズガイ科  
ヒラセギンエビス そらいろネット マキアゲエビス
Copyright そらいろネット All right reserved.