そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻き貝 > ニシキウズガイ科 > クマノコガイ

クマノコガイ


クマノコガイ

[和名・種類]

クマノコガイ

[学名]

Chlorostoma xanthostigma

[英名]

-

[名前の由来]

熊の子貝。

[分布]

房総半島以南

[科名]

巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)ニシキウズガイ科

[特徴・生態]

 外海に面した潮間帯付近の岩礫底に普通に生息するニシキウズガイ。
 殻高は約3.5cm、殻径は約3.5cmになります。黒色で成長脈があり、殻底はへそ部の方へ次第に淡色になります縦肋や螺肋はありません。。殻口は円くて真珠光沢が強く、くぼんだへそ部は緑色を帯びます。幼貝の時は緑色を帯び、ソロバン玉形で周縁に2本の螺肋があります。蓋は濃褐色の革質で、中くぼみで多旋型です。
 クボガイとともに、味噌汁などに入れて食用になります。

[観察・感想]

 これといって特徴がないのが特徴の貝、クマノコガイ。ただ黒いだけで、見分けるポイントのようなものが何もないのが、見分けのポイントになります。
 ビーチコーミングをしていても、意外と拾うことのできない貝殻ですねー。場所や潮の流れが関係しているのかもしれないですね。引き潮の時に生きているクマノコガイを探した方が、採集は簡単なのかもしれません。でも、生きている貝をコレクションのためだけに捕まえるのはかわいそうなので、僕はやりませんが・・・
 外海に面した海の方がたくさんいるようなので、三浦半島では東京湾側よりも相模湾側で探した方がいいのかもしれない。

[写真撮影]

2007年09月26日

横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の巻き貝-ニシキウズガイ科  
キサゴ そらいろネット イシダタミガイ
Copyright そらいろネット All right reserved.