そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻貝 > サザエ科 > サザエ
 サザエ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

サザエ

[和名・種類] サザエ
[学名] Turbo cornutus
[英名] Horned turban
[名前の由来] 栄螺。細枝家から転じたもの、殻を小さな家に見立てたものなど。
[分布] 北海道南部〜九州
[科名] 巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)サザエ科
[特徴・生態]  潮間帯から水深20m〜30mの岩礁に生息するサザエの仲間。
 殻高は約10cm、殻径は約8cmの卵円錐形になります。螺層は6階で、各層に通常5螺肋があります。全面に螺肋と明らかな板状の成長脈があります。波の荒い場所に生息する個体は下方の層に角状の管突起が発達し、波の静かな場所に生息する個体には突起がありません。殻口内は真珠光沢が強いです。
 蓋は石灰質で白く、全面にトゲ状のイボがあり、外側に巻いています。
 夜行性で、おもに褐藻類や紅藻類を食べます。褐藻類ばかりを与えると殻色は黄色になり、石灰藻を与えると黒色になります。外見から雌雄の見分けはできませんが、壺焼きを食べると内臓の後端にある生殖巣を見ると、オスはクリーム色で、メスは緑色をしています。
 重要な食用貝です。
[レポート]  小さなサザエの写真です。手は私の手ではありません。
 サザエには、ツノの生えたサザエと、ツノの生えていないサザエとがあります。生息場所による違いだと考えられてきましたが、最近の研究では、生息環境と遺伝的要素の相互作用によって、ツノなしサザエか、ツノありサザエかに成長していくらしいです。生息環境と遺伝的要因ってことは、まだ正確にはわかっていないってことになりますね。
 市場での取引価格は、ツノありサザエの方が、高級品として扱われているようです。ツノがある方が、サザエらしく見えるといった理由からだと思われます。味の違いは、たぶん、ないはずです。
 貝殻拾いをしていると、サザエの貝殻は落ちていることが多い貝殻です。誰かがバーベキューなどで食べた後の物なのか、野生の個体が死んで貝殻が打ち上げられたのか。どちらなのかは、良くわかりません。
[写真撮影] 2008年07月30日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  海の巻き貝-サザエ科  
そらいろネット カンギク
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved