三浦半島身近な図鑑 > 身近な貝殻図鑑 > その他の貝殻 > ツタノハガイ科 > ベッコウガサガイ

ベッコウガサガイ


ベッコウガサガイ
[和名・種類]

ベッコウガサガイ

[学名]

Cellana grata

[英名]

Japanese grata limpet

[名前の由来]

鼈甲笠貝。殻の内側の殻頂部が鼈甲色をしていることから。
別名、ベッコウガサ、ベッコウザラ。

[分布]

北海道南部以南

[科名]

巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)ツタノハガイ科

[特徴・解説]

 潮間帯のやや上部の岩礁に生息するツタノハガイの仲間。
 殻の大きさは3.5cm×3cm、殻高は約2cmになります。カサガイの仲間では、殻高が高くやや尖って見えます。殻表面は放射肋が強く部分的に途切れて小さな粒状になります。褐色や黒褐色の斑点がありザラザラしています。殻内部は薄い真珠層があって光沢があり、頂部は暗褐色をしています。
 干潮で干上がった岩礁の表面、隙間、くぼみなどにしっかりと付着しています。生息環境によって、形に変異がみられます。内海より、やや波の荒い磯場に多く生息しています。
 岩に付着した藻などを食べます。
 ヨメガカサガイに似ていますが、殻が高く表面の放射肋が強く、暗褐色の斑模様があるので見分けることができます。
 他のカサガイ同様、肉は食用にもなりますが、普通は流通していません。

[観察・感想]

 表面がざらついていたので、ヨメガカサガイではなくベッコウガサガイにしてみました。でも・・・、やっぱりヨメガカサガイかな?ヨメガカサガイにしては、表面がザラついた印象がありますが、表面に生えている藻の影響でそう見えるのかもしれないし。
 普通、ベッコウガサガイが生息している場所は、海水がかぶらないような場所になります。貝類なのに、海水があまり好きではないようです。潮の満ち引きに合わせて移動しているらしいのですが、移動してないように見える(^^;)
 もう少し貝類の見分けの勉強をして、知識が身に付いたら正しい見分けができるようになるかもしれません。ヨメガカサガイとちょっと違うなっていう印象を受けたのでベッコウガサガイとしてみたんですが、う〜ん、やっぱりヨメガカサガイかなー?

[写真撮影]

2008年02月13日

野比海岸
野比海岸
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  その他の貝殻-ツタノハガイ科  
そらいろネット マツバガイ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.