[名前・種類] |
マツバガイ |
[学名] |
Cellana nigrolineata |
[英名] |
Black lined limpet |
[名前の由来] |
松葉貝。
別名、ウシノツメ(牛の爪)。 |
[分布] |
北海道を除く各地 |
[科名] |
巻貝綱(腹足綱)オキナエビスガイ目(原始腹足目)ツタノハガイ科 |
[特徴・生態] |
外洋に面した岩礁に付着して生息するツタノハガイの仲間。
殻は長さ約7cm、高さ約2cmになります。笠形で卵円形です。殻表は暗青色で、殻頂から約60本の赤褐色の放射状色帯があります。殻の内側は暗灰色で、殻頂部は橙色です。
日中は1日平均120cm移動しますが、夜間は日中の約3倍も運動します。イボニシなどの肉食性の巻き貝に襲われると、外套縁(がいとうえん)を素早く殻表にまで広げて、外敵を追い落とします。
日本内地に生息する笠形の貝では最大種になります。 |
[感想] |
海岸の岩場で見かける機会が多いんじゃないかな、岩に張り付いて離れないし、引っ張っても取れない貝の代表的存在、マツバガイ。なんか、まったく動かなくて、動いているところを見たことがないんですが、1日に120cmも移動するんだってー!かなり驚き!!動かない貝だと思ってた(^^ゞ
ただ良く似た種類の貝が多いので、僕が頭の中でイメージしているマツバガイと、本当のマツバガイとは間違っているかもしれない(^^ゞ |
[写真撮影] |
2006年12月13日 |
[関連ページ] |
|