そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 01月 > ナス科 > ハダカホオズキ
 ハダカホオズキ

ハダカホオズキ

[名前・種類] ハダカホオズキ
[学名] Tubocapsicum anomalum
[英名] -
[名前の由来] 裸酸漿。果実が袋に包まれず、裸であることから。
[分布] 本州以南
[科名] ナス科ハダカホオズキ属
[花色] 淡黄色(果実:赤色に掲載)
[花期] 8月9月
[特徴・解説]  山地の林縁などに生える多年草。
 茎は高さ60cm〜90cmになります。
 葉は卵状長楕円形、または長楕円形で、長さは8cm〜18cmになります。先は尖り、下部は狭まって短い柄となります。無毛で、質は薄いです。
 葉腋から2個〜4個の花柄が下がり、短い鐘形で下向きに花をつけます。花冠は淡黄色で、直径約8mmになります。先は5裂し、萼片は反り返ります。萼は小さな浅い皿状で、先は平たくなり、分裂しません。
 果実は球形の液果で、直径7mm〜10mmになります。晩秋になると、赤く熟します。
[感想]  たぶんハダカホオズキだと思うんだけど、いかんせんこの状態では見分けが困難ですねー。ハダカホオズキか、ヒヨドリジョウゴのどちらかだと思うんですが、果実の付き方からハダカホオズキとしておきました。間違っている可能性もありますが・・・(^^;)
 ハダカホオズキもヒヨドリジョウゴも、あまり見かけない植物ですね。自分が植物観察をするエリアが、道端植物観察だからだと思うんですが。緑の豊かな公園などに行けば、良く見られる植物のひとつになるのかもしれません。足元の悪い場所とか、疲れる場所とか、蜘蛛の巣がある場所には、立ち入らないので。
 三浦半島でも観音崎や久里浜、追浜あたりには、緑の豊かな公園があるので、そういった場所にマメに通うようにすれば、もっとたくさんの種類の植物に出会えるかもしれません。ただ疲れるんだよねー(^^;)
[写真撮影] 2008年01月08日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

暗視スコープ【自然観察・警備・防犯】
ハーブ苗食用ホオズキ
世界の山草・野草ポケット事典
世界の山草・野草ポケット事典
園芸・ガーデニング・種

  身近な植物図鑑-1月  
オキナワスズメウリ そらいろネットホーム アオキ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved