そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 02月 > ブナ科 > アラカシ
 アラカシ

アラカシ

[名前] アラカシ
[学名] Quercus glauca
[名前の由来] 粗樫。全体に荒っぽい感じがすることから。
別名、カシ(樫)。山野に生えるもっとも普通のカシ類なので、単にカシと呼ばれることが多い。
[分布] 宮城県・石川県以西。中国、台湾、東南アジア、ヒマラヤ。
[科名] ブナ科コナラ属
[花色] 黄褐色(葉:緑色に掲載)
[花期] 4月5月
[特徴]  スダジイやツブラジイなどと混生する山野に生える常緑高木です。
 高さ約20m、直径約60cmになります。雌雄同株です。
 樹皮は暗灰色で、皮目や浅いくぼみがあります。大きな割れ目はできません。本年枝は淡緑紫色で、はじめ淡褐色の軟毛が密生し、のちに無毛になります。2年目になると円形や楕円形の小さな皮目が目立つようになります。
 葉は互生し、葉身は長さ7cm〜12cm、幅は3cm〜5cmの倒卵状長楕円形で革質です。先端は鋭くとがり、基部は広いくさび形になります。上半分に大形の鋸歯があります。表面は光沢があり、はじめは軟毛が散生しますが、のちに無毛になります。裏面は絹毛が密生し灰白色です。葉柄は1.5cm〜2.5cmです。托葉は長さ約1cmの線形で早く落ちます。
 花は新枝の下部から長さ5cm〜10cmの雄花序が垂れ下がります。花序の軸には淡褐色の軟毛が密生します。雄花は苞のわきに2個〜3個つきます。苞は褐色で長さ3mm〜4mmの卵状で、軟毛が密生します。花被は直径約3mmで、4裂〜6裂します。オシベは4個〜6個。雌花序は新枝の上部の葉のわきに直立し、雌花が3個〜5個つきます。花柱は3個で、先端はさじ形で反り返ります。苞は卵形で長さ0.7mmです。
 果実は長さ1.5cm〜2cmの卵球形の堅果です。その年の秋に成熟します。堅果の下部は鱗片が合着した同心円状の環が6個〜7個並んだ殻斗に包まれます。
 生け垣や庭木として使われます。器具材、建築材、薪炭材、パルプ、シイタケの原木になります。人が定住する前の関東平野の自然植生は、シイやカシを中心とした常緑広葉樹林です。人が住み始めて落葉広葉樹のコナラが雑木林を代表する樹木となりましたが、近年は手入れがされないまま放置されているため、シラカシやアラカシなどが増えています。
[感想]  樹木を見分けるのにはまったく何の役にも立たない写真ですが、僕のお気に入りの一枚なので掲載しちゃいます。自分で狙って撮影したっていうよりも、偶然にこう撮れたって感じなんですが(^^ゞ
 どうしても逆光のこの向きでしか写真を撮ることができなかったので、仕方なくシャッターを切ったの。そしたらそれが意外に綺麗な写真が撮れててさー。樹形がシルエットのように写ってて、アラカシの枝ぶりが良く見えるので。
 図鑑としては失格写真ですが、お気に入りの写真。
[写真撮影] 2007年02月16日
[関連ページ]
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
大人の塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
スポンサードリンク

アラカシ
アラカシ
庭木・植木図鑑―花色・仲間・落葉・常緑で引ける (実用BEST BOOKS)
庭木・植木図鑑
探して楽しむドングリと松ぼっくり

  身近な植物図鑑:2月  
ユズリハ そらいろネットホーム オオフサモ
そらいろネット