そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 02月 > カツラ科 > カツラ
 カツラ

カツラ

[名前・種類] カツラ
[学名] Cercidiphyllum japonicum
[英名] Katsura tree
[名前の由来] 桂。香円(かつぶら)を略したとする説など。
別名、マッコノキ、マッコ、コウノキ、オコウノキ(葉から抹香を作っていたことから)。
[分布] 北海道〜九州
[科名] カツラ科カツラ属
[花色] 紅紫色(樹皮:茶色に掲載)
[花期] 3月4月5月
[特徴・解説]  山地の谷沿いに生える落葉高木。渓畔林の重要な樹種のひとつ。点々と離れて生えていることが多いです。樹林内で実生、稚樹、小径木はあまり見かけられず、まれに生じる大規模な崩壊や土石流の際に更新し、いったん定着すると萌芽によって長期間、個体を維持し続けられると考えられています。
 大木では高さ30m、直径2mになります。幹の周りにひこばえが出て、株立ちになることが多いです。樹皮は暗灰褐色で、縦に浅い割れ目が入り、老木では薄く剥がれます。
 新枝は赤褐色〜褐色で無毛です。まるい皮目が多く、短枝が良くできます。冬芽は対生します。長さ3mm〜5mmの長楕円状卵形で2個の芽鱗に包まれ、上部は少し内側に曲がります。仮頂芽と側芽はほぼ同形です。葉痕はV字形〜三日月形で隆起します。維管束痕は3個です。
 葉は長枝では対生します。短枝に付く葉は1枚ですが、短枝が対生するので、葉も対生しているように見えます。葉身は長さ4cm〜8cm、幅3cm〜8cmの広卵形です。先端は丸いか少し尖り、基部は浅いハート形、または切形になります。縁には波状の鈍い鋸歯があり、両面とも無毛です。裏面はやや粉白色を帯びます。葉柄は長さ2cm〜4cmになります。
 雌雄別株です。葉が展開する前に開花します。花には花弁、萼はなく、基部は数個の膜質の苞で包まれています。雄花の葯は紅紫色で長さ約5mm、長い花糸でぶら下がります。雌花には雌しべが3個〜5個あり、柱頭は紅紫色です。
 果実は長さ1.5cmの円柱形の袋果です。黒紫色に熟し、裂開し、小さな種子を風に飛ばします。種子は扁平で片側に翼が発達しています。長さは翼を含めて約5mm。
 庭木、公園樹などに利用されます。材は、建築材、家具材、器具材、船舶材、楽器材、彫刻材、ベニヤ板、鉛筆などに使用されます。黄葉した葉は、甘い独特な香りがあるため、抹香に使用されます。
[感想]  今まで植物観察を続けてきたけど、カツラの木は初めての掲載ですねー。野生状態だと山の谷間などに生えるので、出会う機会がないんですよねー。植物観察といっても、基本的に道端植物観察なので。樹木は、街路樹、公園樹、庭木がメインだからなー。
 今回はたまたまカツラの木が植えられていたので、写真を撮影することができました。でもすでに日が暮れてしまって・・・。しかも落葉樹だから葉もないし、花もないし、木の実もない。せっかく見付けたのに撮影するものがないのは寂しいので、樹形をシルエットで写真撮影してみました。
 たくさんの幹があるけど、もしかしたら1株だけなのかもしれない。ひこばえから生えてきて、株立ちしたのかも。
[写真撮影] 2008年02月02日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

小倉智昭セレクション2・チクッとくるクラシック
小倉智昭セレクション3聴いてとくダネモーツァルト
おとな時間―フジテレビ「お台場オトナPARK」オフィシャルブック (ぴあMOOK)
おとな時間フジテレビ「お台場オトナPARK」
ビューティー・健康用品・健康器具・かつら

  身近な植物図鑑-2月  
カワヅザクラ そらいろネットホーム アカガシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved