そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > 花木・園芸 > バラ科 > シジミバナ

シジミバナ


シジミバナ
[和名・種類]

シジミバナ

[学名]

Spiraea prunifolia

[英名]

Bridalwreath

[名前の由来]

蜆花。花の形をシジミの身に見立てたもの。
別名、ハゼバナ、コゴメバナ。

[分布]

中国原産

[科名]

バラ科シモツケ属

[花色]

白色

[花期]

4月

[特徴・解説]

 中国原産の落葉低木です。
 高さ1m〜2mになります。樹皮は灰黒色で、縦に裂けて剥がれます。若い枝は褐色で軟毛が密生し、稜はほとんどありません。
 葉は互生し、葉身の長さ2cm〜3.5cmの卵状楕円形です。先端は鈍く、基部はくさび形で、縁には基部を除いて細かい鋸歯があります。表面ははじめ軟毛がありますが、のちにほとんど無毛になります。裏面には伏した軟毛が生えます。葉柄は長さ2mm〜4mmです。
 前年枝に柄のない散形花序を多数つけます。花序には直径8mm〜10mmの白い花が3個〜10個ずつつきます。花は八重咲きで、雄しべと雌しべが弁化しています。花柄は長さ約2cm、軟毛が生え、基部に小さな葉が数個つきます。
 庭木、公園樹、切り花として利用され、古くから庭園などに植栽されてきました。
 ユキヤナギやコデマリに良く似ています。

[観察・感想]

 綺麗だけど可憐なシジミバナ。
 写真を撮っていたときはカスミソウだと思っていたんですが、帰宅後に図鑑と照らし合わせてみると、どうも特徴が違うなーと思いまして・・・。カスミソウってナデシコ科になるので、植物全体の雰囲気はかなり違うんですよねー。
 花の特徴から考えると、バラ科だろうなーと思いまして・・・。バラ科の植物を中心に調べてみたところ、シジミバナが出てきました。植物観察を何年間も続けていますが、まだまだ見分けられない種類がたくさんあります。見分けのポイントはわかるようになりましたが、正確な見分けは難しいですね。
 シジミバナの雰囲気は、僕が好きな植物の雰囲気があります。

[写真撮影]

2009年04月10日

津久井
津久井
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  4月-花木・園芸  
三浦半島身近な図鑑
Copyright そらいろネット All right reserved.