三浦半島身近な図鑑 > 身近な植物図鑑 > 04月 > 野草・雑草 > イグサ科 > スズメノヤリ

スズメノヤリ


スズメノヤリ
[和名・種類]

スズメノヤリ

[学名]

Luzula capitata

[英名]

-

[名前の由来]

雀の槍。花茎の先につく頭状花序の様子が、大名行列の先頭で振り歩く毛槍に似ていることから。
別名、スズメノヒエ(雀の稗)。もとはスズメノヒエという名前でしたが、イネ科に同名の植物があるため、スズメノヤリとしました。
別名、シバイモ(芝芋)。根に小さなイモ状のものがあることから。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

イグサ科スズメノヤリ属

[花色]

赤褐色

[花期]

3月4月

[特徴・解説]

 海岸、草地、丘陵に普通に生える多年草。
 茎は高さ10cm〜30cmになります。
 茎先に赤褐色の花が多数集まった頭状花序を1個つけます。まれに2個〜3個つけることもあります。花被片は長さ2.5mm〜3mmで、白緑色〜赤褐色です。雄しべは6個あり、花被片より短く、葯は黄色で目立ちます。
 根生葉は、長さ7cm〜15cm、幅2mm〜6mmの線形〜広線形です。緩やかに曲がり、断面は浅いU字になります。茎葉は2個〜3個で小さいです。根生葉、茎葉ともに、緑色でややつやがあり、ふちには長い白軟毛が密生します。
 果実は長さ約3mmの卵形で、褐色のさく果です。種子には種子の約半分の大きさの白色の種枕があります。
 草姿はイグサ科よりも、イネ科の特徴と似ています。

[観察・感想]

 カヤツリグサ科の植物だと思って調べてたんですが、いくら探しても見付からなくてさー。カンガレイかなーとか思ったんだけど、花期が違うからおかしいなーと思って。イネ科とはちょっと違うみたいだし。
 仕方がないからパラパラと図鑑をめくっていたら、似た姿をした野草を発見。イグサ科だってー。そういえばイグサ科なんてのもあったなーと、思い出しました。自分の頭の中ではイグサ科は湿地に生える植物だというイメージがあったので、まったくノーマークでした。
 調べてみたらスズメノヤリみたいです。公園に生える雑草じゃーんとか思ったけど、写真を撮ったのも公園だったりする(^^ゞ

[写真撮影]

2007年04月08日

スズメ
スズメ
スズメノヤリ
スズメノヤリ
スズメノヤリ
スズメノヤリ
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  4月-野草・雑草  
スズメノヤリ 三浦半島身近な図鑑 ハルガヤ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.