三浦半島身近な図鑑 > 身近な植物図鑑 > 03月 > 野草・雑草 > イグサ科 > スズメノヤリ

スズメノヤリ


スズメノヤリ
[和名・種類]

スズメノヤリ

[学名]

Luzula capitata

[英名]

-

[名前の由来]

雀の槍。花茎の先につく頭状花序の様子が、大名行列の先頭で振り歩く毛槍に似ていることから。
別名、スズメノヒエ(雀の稗)。もとはスズメノヒエという名前でしたが、イネ科に同名の植物があるため、スズメノヤリとしました。
別名、シバイモ(芝芋)。根に小さなイモ状のものがあることから。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

イグサ科スズメノヤリ属

[花色]

赤褐色

[花期]

3月4月

[特徴・解説]

 海岸、草地、丘陵に普通に生える多年草。
 茎は高さ10cm〜30cmになります。
 茎先に赤褐色の花が多数集まった頭状花序を1個つけます。まれに2個〜3個つけることもあります。花被片は長さ2.5mm〜3mmで、白緑色〜赤褐色です。雄しべは6個あり、花被片より短く、葯は黄色で目立ちます。
 根生葉は、長さ7cm〜15cm、幅2mm〜6mmの線形〜広線形です。緩やかに曲がり、断面は浅いU字になります。茎葉は2個〜3個で小さいです。根生葉、茎葉ともに、緑色でややつやがあり、ふちには長い白軟毛が密生します。
 果実は長さ約3mmの卵形で、褐色のさく果です。種子には種子の約半分の大きさの白色の種枕があります。
 草姿はイグサ科よりも、イネ科の特徴と似ています。

[観察・感想]

 スズメノヤリの花穂の写真です。もともとはスズメノヒエっていう名前だったのですが、同じ名前の植物があることから、スズメノヤリに改名されました。
 スズメが持つヤリということなのですが、スズメがヤリを持って武装するようなことはないんだけどね。どちらかっていうと、スズメは武闘派ではなくて穏健派だと思います。
 スズメっていう名前のつく植物は、わりとたくさんあります。小さいっていう意味で、スズメが付きます。逆に大きいっていう意味だと、kラスが付きます。役に立たないっていう意味だと、イヌが付きます。植物の名前の付け方って、それぞれに意味があって面白いなーと感心します。
 スズメノヤリはイメージとしては、雑草です。芝が生えているような場所に良く生えています。地味で特徴がないので、あまり目立たない植物です。犬の毛が付いてるから汚いって誤解されてしまうこともありますが、これは犬の毛じゃなくて、スズメノヤリに生えている毛です。白くて長くて柔らかい毛が、色々な場所から生えてきます。

[写真撮影]

2009年03月17日

チェリスガーデン湘南野比
チェリスガーデン湘南野比
スズメ
スズメ
スズメノヤリ
スズメノヤリ
スズメノヤリ
スズメノヤリ
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  3月-野草・雑草  
セイヨウカラシナ 三浦半島身近な図鑑 ヤブマオ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.