[和名・種類]
|
トウダイグサ
|
[学名]
|
Euphorbia helioscopia
|
[英名]
|
Sun spurge, Mad woman's milk
|
[名前の由来]
|
燈台草。全体の様子が、明かりに使った油を入れた皿を置く灯台に似ていることから。
|
[分布]
|
本州〜沖縄
|
[科名]
|
トウダイグサ科トウダイグサ属
|
[花色]
|
黄緑色
|
[花期]
|
4月・5月・6月
|
[特徴・解説]
|
日当たりの良い畑、道端などに生える越年草。
茎は高さ20cm〜40cmになり、切ると乳液が出ます。
茎先にやや大型の葉を5輪生し、逆傘状に枝を出し、葉腋から放射状に枝を出します。各枝先に2個〜3個の総苞葉に抱かれるように小さな杯状花序をつけます。腺体は楕円形です。1つの花のように見えるのは1個の花序で、5個の総苞片が完全に合着した壺形の総苞の中に雄花が数個と雌花が1個入っています。この花序はトウダイグサ属特有の特徴で、杯状花序と呼ばれます。総苞の上端には蜜を分泌する腺体があり、その形が種の区別点になっています。
葉は互生し、長さ1cm〜3cmのへら形〜倒卵形で、細鋸歯があります。柄はありません。
果実は直径約3mmのさく果です。熟すと3裂します。
有毒植物です。乳液に触れると皮膚炎を起こすことがあります。また食べると下痢や嘔吐の原因となります。
|
[観察・感想]
|
トウダイグサの花の中心部分を写真に撮ってみました。もうちょっと露出補正を調整すれば、色飛びのしない写真が撮影できたかも。デジカメの画面で確認したときは、これで大丈夫だと思ったんだけど。
トウダイグサって茎や葉を切ると白い乳液が出てきて、それに触れるとかぶれてしまうので・・・。あまり触らないようにしてるんですよね、だから写真を撮る時も少し離れた場所からしか撮ってなくて。かぶれるのがわかってて写真を撮るのって、なかなか勇気が必要です。昆虫の場合、知識がないのでドクガの写真とか平気で近付いて写真を撮ってるんだけど(^^;)
トウダイグサよりもかぶれやすいとされているノウルシを探しているんですが、まだ見付からないんですよー。湿地に生えるらしいので、湿地の少ない三浦半島では見付からないのかなー。
トウダイグサはまとまって生えていることが多いですね。植物観察をしていて感じるのですが、毎年、同じ場所に生えてくることが多い気がします。
|
[写真撮影]
|
2008年04月13日
|
|